鶏ごぼうご飯
★2月16日の献立★
鶏ごぼうご飯、みそ汁、焼きれんこん、牛乳 「鶏ごぼうご飯」は、鶏ひき肉をしょうが汁で下味をつけて使い、ごぼう、にんじん、つきこんにゃく、グリーンピースで彩のよい混ぜご飯になりました。最後に刻みのりをかけることで、いろいろな旨味を感じることができました。 「みそ汁」は、冬らしい「はくさい」をたっぷり使いました。(栄養教諭) ![]() ![]() 道徳![]() ![]() きびなご
★2月15日の献立★
きびなごてんぷら、一口がんもとじゃがいもの煮もの、 ブロッコリーのごまあえ、ごはん、牛乳 「きびなご」は、体長が10cmぐらいの魚です。体の横に銀色と青色の帯のような模様があります。鹿児島県南部では、帯のことをキビということから、「帯(きび)の小魚(なご)」から「きびなご」とよばれるようになったと言われています。 骨がやわらかいので、てんぷらにすると、骨ごと食べられる魚です。(栄養教諭) ![]() ![]() 学習参観中止について
保護者様
先日手紙でお知らせしましたように、この度の緊急事態宣言の延長及び、病床のひっ迫状況をふまえまして、2月に予定しておりました学習参観・懇談会を中止とします。ご理解、ご協力をお願いいたします。 5年生
体育「跳び箱」の授業です。
![]() ![]() ![]() ![]() |