TOP

もののあたたまり方(2)

金属棒の先を熱し、示温シールの色の変化からあたたまり方を確認していきます。
子ども達は、実験結果を「示温シールの色は、熱したところから少しずつ順に色が変わっていった。」と、自分の言葉でまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もののあたたまり方(1)

金属は、どのようにあたたまっていくのだろうか。
前回の学習で立てた、予想と計画を確認してから実験を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おいしい給食いただきます!

今日は、大阪産の春菊が登場しました。
関西では、春菊のことを「菊菜」と呼んでいます。
食欲を増進させたり、胃腸の働きを高めたりしてくれる食材です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆今日の給食☆

今日の献立は、豚肉のごまだれ焼き・みそ汁・きくなとはくさいのおひたし・ごはん・牛乳でした。

豚肉のごまだれ焼きは、豚肉をねりごま・砂糖・みりん・こいくちしょうゆで下味をつけ、たまねぎ・ピーマンを混ぜ合わせ、いりごまをふって焼きもの機で焼いています。
ねりごま・いりごまの風味とやさいからの甘みが出て、児童は『おいしい〜』と言っていました。

みそ汁は、にぼしでだしを取り、にんじん・だいこん・うすあげ・えのきたけ・青ねぎを使用しています。

きくなとはくさいのおひたしは、冬が旬のきくなとはくさいをゆでて、調味液であえています。きくなは、大阪産を使用しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

休み時間の様子

今日も子ども達は、元気いっぱいに遊んでいます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/8 着任式・始業式・教科書配付

学校だより

学校評価・学校協議会

運営に関する計画

その他

校長経営戦略予算

大阪市教育委員会より

交通安全マップ

事務室

家庭学習