いのち一番! にこにこ二番! あいさつ三番!

2年生 国語と生活の授業

 2年生はミニトマトを育てています!国語の学習では、どのような点を観察するか、また観察したことをどのような言葉でまとめればよいかを学んでいます。その後、実際に中庭へ行き、自分のミニトマトを熱心に観察しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 家庭科の授業

 雑巾作りを始めました!下級生にプレゼントをする雑巾です。自分たちが今までもらってきた分、次はプレゼントする番だよと伝え、一生懸命作業にとりかかっていました。出来上がりが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月30日(火) かさを活かしたソーシャルディスタンス登校

画像1 画像1 画像2 画像2
雨の登校となりました。かさをさしての登校はたいへんですね。
でも、コロナ禍にあっては、かさの直径を活かすことで、友だちと適度な距離を保つことができるのです。「雨の日」×「かさ」×「一列歩行」=「ソーシャルディスタンス」が実現できています。

6月29日(月) 給食

 今日の献立は、

〇サーモンフライ
〇豆乳スープ
〇キャベツのカレーソテー
〇コッペパン(アプリコットジャム)
〇牛乳      でした。
 
 豆乳スープは、ベーコン、にんじん、玉ねぎ、じゃがいも、コーン、パセリが入った人気のメニューです。サーモンフライ、キャベツのカレーソテーも好評でした。

画像1 画像1

視力検査

 講堂で視力検査がありました。さすが!1年生です。とてもよく見えているようですね。待っている間、体育座りで上手に待つことができていました。これからもテレビの見過ぎやゲームのし過ぎに注意して、目を大切にしていきましょう。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/4 6年生を送る会
3/5 避難訓練(防犯)
3/8 学校公開(東一・東二・西一)
3/9 学校公開(北二・第五)

全国体力・運動能力調査

教員の働き方改革