いのち一番! にこにこ二番! あいさつ三番!

6年生の登校日について

 来週(25日〜28日)の6年生の登校日についてお知らせします。来週から6年生は2分割での登校、3時間の学習になります。また、時間は8時30分の登校になりますので、お間違えのないようにご注意ください。

6年生の登校日について
↑詳細はこちらをご覧ください。


画像1 画像1

5月19日(火) 喜連北チャレンジ楽習-テレビ大阪2-

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日からテレビ大阪の第3チャンネルで大阪市教育委員会の「おうちスクール大阪」が始まっています。今日は「小5英語・算数」です。みのがさないように、おうちでしっかり学習してください。

1ねんせい にこにこ ブログ「大きく育ってね」

 昨日は1年生にとって初めての登校日でしたね。みなさん元気に登校し、大きな声でごあいさつもできていました。
 さて先生たちがこの前植えたあさがおとひまわりの種ですが、見てみると3つ芽が出ていました。元気に育とうとしていることがわかり、とてもうれしかったです。さらに先生たちでひまわりの種を追加で植えました。さあ次はみんなの番です。あさがおの種を植えることを楽しみにしておいてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月18日(月) 喜連北チャレンジ楽習(32)

画像1 画像1
先週に水につけておいた「わたの種」から何か出てきています。
高学年の理科の発芽の学習にも使えると思います。
低学年の子どもたちは「もやしみたい?」って言っています。
平野区の花「わたの花」の成長を楽しみにしながら発信していきます。
喜連北小学校らしい総合的な学習の時間のカリキュラム・デザインをはじめています。




3,4,5,6年生の音楽

 こんにちは。
ようやく登校が少しずつできるようになってきましたね。
とはいえ、家でステイホームをしているとイライラしたり、やることが全然すすまないなぁと思ったりしたことはありませんか?
そんな時は家で歌をうたったり、音楽を聴いたりしてみてください。

 下のURLをクリックすると4.5月に音楽で学習する歌が聴けますよ。
教科書を見ながら一緒に歌ってみましょう。
どれがよかったか教えてくださいね。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

家で音楽を聴いたり、歌ったり、リコーダーを吹いたりする時はお家の人に必ず言いましょう。そして音の大きさに気をつけましょう。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※


↓3年生↓
https://textbook.kyogei.co.jp/library/2020/04/0...

↓4年生↓
https://textbook.kyogei.co.jp/library/2020/04/0...

↓5年生↓
https://textbook.kyogei.co.jp/library/2020/04/0...

↓6年生↓
https://textbook.kyogei.co.jp/library/2020/04/0...
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/5 避難訓練(防犯)
3/8 学校公開(東一・東二・西一)
3/9 学校公開(北二・第五)
3/11 学校公開(北一・第三・西一中)

全国体力・運動能力調査

教員の働き方改革