いのち一番! にこにこ二番! あいさつ三番!

登校日の様子(2年生)

 2年生、登校日の様子です。「かたちづくり」の学習をしました。定規で線を引いて、三角形をたくさんかいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月18日(月) 喜連北チャレンジ楽習 -テレビ大阪-

画像1 画像1 画像2 画像2
テレビ大阪7チャンネルを2回押してください。
大阪市教育委員会の授業をみることができます。
4年の算数「大きな数」です。

スクールカウンセラーからのメッセージ

 学校休業が延長され長期の休みが続いておりますが、大阪市教育委員会より児童とその保護者のみなさんへ、「スクールカウンセラーからのメッセージ」が届きましたのでご紹介します。

スクールカウンセラーからのメッセージ
↑こちらをクリックしてお読みください。

5月15日(金) 喜連北チャレンジ楽習(31)

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日から水につけておいた「わたの花の種」です。
本日、苗づくりのためにポットに種まきをしました。
江戸時代からの慣習では、八十八夜に種まきをするのがベストだったようです。少し遅いのですが、来週ぐらいに芽が出てきてくれたらいいですね。

1ねんせい にこにこ ぶろぐ「たのしいおんがく」

 たくさんの課題やプリントを頑張っているとだんだん疲れてきますよね…。そんなときは音楽を聞いたり歌ったりすると心がすっきりして、また勉強を頑張ることができると思います。下のURLをクリックすると音楽科の教科書に載っている歌を聞くことができるのでぜひ聞いてみてください。知っている曲は歌ってみてもいいですよ。

おうちで音楽を流すときや歌を歌うときは、音や声の大きさに気をつけましょう。

 https://textbook.kyogei.co.jp/library/2020/04/0...
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/5 避難訓練(防犯)
3/8 学校公開(東一・東二・西一)
3/9 学校公開(北二・第五)
3/11 学校公開(北一・第三・西一中)

全国体力・運動能力調査

教員の働き方改革