手洗い、うがい、消毒、ソーシャルディスタンス等を心がけて、感染予防に気をつけましょう。また水分補給をしっかりとして熱中症にも気をつけましょう。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食の献立は、さごしのおろし醤油かけ、一口がんもの煮物、れんこんの炒め物、ご飯、牛乳でした。さごしは香ばしく焼かれていておろし醤油がよく合います。一口がんもは野菜や味噌が染み込んでいて、ご飯に合う献立でした。れんこんは、浅い沼地などでさいばいされていて、私たちが食べているのは、地中にある茎の部分です。カラッと炒められていて、シャキシャキする歯応えが楽しめました。

卒業生を送る会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は卒業生を送る会でした。密を避けるため、各学年が順番に講堂に入って歌やリコーダーの演奏を発表しました。その映像は各学級の教室のテレビで見ることができました。どの学年もよくがんばりました。

地域子ども会・集団下校

画像1 画像1
最後の地域子ども会では、今年の反省と、来年度の班編成を行いました。終わってから、班ごとに新しい班長さんを先頭にきちんと並んで下校しました。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食の献立は、肉じゃが、白菜の柚子風味、とら豆の煮物ご飯、牛乳でした。肉じゃがはたくさんの肉と柔らかく煮込まれたじゃがいもがご飯にぴったりの主菜でした。白菜は、柚子の爽やかな香りと程よい酸っぱさがありました。とら豆は、インゲン豆の仲間で、半分は白く半分は薄茶色の模様が、虎に似ていることから「とら豆」という名前がつきました。炭水化物やたんぱく質、カルシウムのほかに、お腹を掃除する食物繊維がたくさん含まれています。こってりとした肉じゃがと爽やかな白菜の柚子風味、ほんのり甘いとら豆の煮物は、味のバランスがとてもよい献立でした。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食の献立は、豚肉のガーリック焼き、スープ、サワーソテー、パン、バター、牛乳でした。豚肉は焼き物機でジューシーに焼かれていて、ボリュームを感じました。スープには野菜が柔らかく煮込まれていて優しい味付けでした。サワーソテーもあっさりとしていておいしかったです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31