プログラミング学習
12月8日(火)、今日は5年生と4年生のプログラミング学習の日です。12月のプログラミング学習は昨日から始まり、明日までの3日間集中して取組みます。
今日の6時間目には、5年1組の子どもたちが「音センサで会話しよう」という課題に取組みました。 今日組立てたプログラムは、「聞きとるようにする」ブロックを使って人の言葉を聞き取らせ、その次に「言葉を聞き取ったとき」ブロックと「しゃべる」ブロックを使ってそれに対する返事となる言葉をしゃべらせるというものです。 学習最後の発表時間には、挨拶や簡単な質問に答えるものから、「トイレはどこですか」という言葉を聞き取らせ「ここを右に曲がったところにあります」と道案内をするといった実際に活用できそうなものまでいろいろなプログラムの発表がありました。 学習のひとコマ(3年生)
12月7日(月)、3年1組では社会の学習で新聞作りに取組みました。今日の新聞作りは、11月30日(月)の城東区消防署見学のまとめです。
子どもたちは、新聞に『消防新聞』や『消防署見学新聞』など工夫してタイトルをつけ、もらったリーフレットを参考に、消防署の方のお話や自分で調べたことを思い出しながら、新聞にまとめていました。 学習のひとコマ(1年生)
12月4日(金)、1年3組では算数の学習に取組みました。今日の学習では、重ねたり切ったりするなど、直接比較することができないものの広さを比べる方法を考えました。
学習のまとめをした後は、同じ大きさのものを元にして比較することのよさを感じながら、陣取りゲームをして楽しみました。 学習のひとコマ(4年生)
12月3日(木)、4年生が理科「秋の生き物」の学習の一環で干し柿づくりをしました。
ピーラーで皮をむき、煮沸消毒をして干しました。一人当たり少ない子でも4個は皮をむいたので、慣れない手つきで始めた子どもたちもコツを覚え皮むきが上手になり、そして400個近くの柿が入っていたカゴは空っぽになりました。 柿は時々揉んで柔らかく甘くなるよう手入れしながら、3週間程度干して、秋の実りを余すところなくいただきたいと思います。 パフォーマンステスト
11月27日(金)、5、6年生が外国語の評価のひとつとして、パフォーマンステストに挑戦しました。
今日の5年生のパフォーマンステストは、人物写真やその人について書かれたことに対する英語での質問に、子どもたち自身も英語を使って答えるというものです。 まずは、 What’s your name ? と名前の確認から始まり、続いて写真の人物について、 Who is this ? と質問され、それに対して This is Naomi Osaka. と答えたり、自分自身について、 Can you play the piano? と質問され、 No, I can’t. と答えたりしました。 小学校の学習では、知識偏重の従来の英語学習ではなく、シチュエーションに応じた受け答えができるようになるコミュニケーションの基礎を大切にしています。 |