3月2日(火)の給食献立
本日の給食献立は、ごはん 牛乳 肉じゃが はくさいのゆず風味 とら豆の煮ものです。とら豆は半分は白く、半分はうす茶色のもようが、とらに似ていることから「とら豆」という名前がついたようです。
![]() ![]() ![]() ![]() 図工科の学習の様子
2年生は3年生から本格的に学習となっています絵具の使い方をしました。パレットや筆、絵具の準備の仕方や後かたづけを中心にしました。最後に色づくりをし、筆を使っていちごに仕上げました。水の量を変えることで、赤やみどりの仲間がたくさんできました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() アンケートにご協力ありがとございました。
今回のアンケートの回収率は91%となっています。保護者の皆様ご協力ありがとうございました。学習についてのアンケート結果は、保護者の皆様と児童との違いが少なくご家庭で学習のことを話題にしていただいていることが分かります。肯定的評価は90%以上で良好となっています。生活については、保護者の皆様と児童との捉え方に違いがあり、今後も保護者の皆様と連携して取り組みたいと考えています。
![]() ![]() ![]() ![]() 3月になりました。
玄関の掲示板には「季節のことば」として、さんかんしおん みみのひ けいちつ はなぐもり じんちょうげ などが、掲示しています。子どもはこのようなちょっとした豆知識に関心をもっています。
![]() ![]() 2月26日(金)の給食献立
本日の給食献立は、関東煮 甘酢あえ 白花豆の煮ものです。関東煮の中には、鶏肉の他に、うずらたまご ちくわ じゃがいも こんにゃく あつあげ だいこんが入っています。
![]() ![]() |