【3年生】12日(水)はクラブ見学のため、15:30頃下校します。
↓クリックしてください↓
最新の更新
ギフトボックスを作ろう(6年3組 2月26日)
卒業を祝う会(2月26日)
タグラグビー(3年6組 2月25日)
箱をなかま分けしよう(4年3組 2月24日)
音楽発表会(5年 2月22,24日)
手話で伝えよう(3年6組 2月22日)
詩を書こう(3年2組 2月19日)
やめろよ(1年3組 2月18日)
どんな三角形?(3年 2月18日)
いろいろな国の文化について考えよう(4年1組 2月16日)
【PTA】音楽鑑賞会中止のお知らせ(2月22日)
かけがえのない 大切な存在である 子どもたちへ(2月21日 大阪市教育委員会)
三角形をなかま分けしよう(3年 2月15日)
30%引きの値段は?(6年 2月12日)
音訓かるたを作ろう(3年4組 2月12日)
カテゴリ
TOP
お知らせ
5年林間学習
日記
校長室だより
運動会
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
PTA活動
6年修学旅行
児童朝会
教職員
保護者専用
過去の記事
3月
2月
1月
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2日(木)の下校時刻について(7月1日)
保護者の皆様
明日(2日)は、1単位時間=40分間で授業を行います。他の曜日と下校時刻が異なりますので、ご注意ください。
各学年の授業時数と下校時間は、以下のとおりです。
【1年生】5時間授業 14:25頃下校
【2,3年生】6時間授業 15:15頃下校
【4〜6年生】7時間授業 16:05頃下校
1年生の味方(6年1組 7月1日)
1年生が育てているアサガオ。今朝見てみると、たくさんの植木鉢がひっくり返っていました。風のいたずらです。
そんなアサガオのところに颯爽と現れたのは、6年1組の子たちです。植木鉢を起こし、外れた支柱を直してくれました。
そればかりか、植木鉢が倒れないように、テープを使って固定してくれました。
続きを読む
さらに…! となりのアサガオや支柱に絡まったツルを、ていねいにほどいてくれていました。
なんとやさしきお姉さん、お兄さん! 6年生は、いつでも1年生の味方です!
入学式のときの「在校生代表お迎えのことば」を思い出しますね。
→
入学おめでとう!(1年 6月19日)
自分たちで(1年 6月29日)
給食準備。先週までは、食器やおかず、ごはんを運んでもらっていた1年生ですが、今日からは自分たちで運びます。
落とさないように慎重に、力を合わせて…
がんばれ!1年生 !!
ごみの積み込み体験(4年1,2組 6月29日)
4年生は社会科で「住みよいくらしとごみ」の学習をしています。今日は、南部環境事業センターの方に来ていただいて、ごみの収集について学びました。
パッカー車の色によって車の燃料となるものが違うことや、停止ボタンが3つもあること、ごみの分別の仕方などについて教えていただきました。実際に、自分たちの手作りのごみをパッカー車に積み込んで、停止ボタンを押す体験もさせていただきました。
パッカー車1台で2000kgから2400kgものごみを収集することができるとのこと。これは、約200家庭分のごみに相当する量です。スゴイ!
続きを読む
今年は、コロナ禍でごみ焼却場に見学には行くことができませんが、今日の体験学習でごみについて興味・関心を持つことができたと思います。1,2組のみなさん、今日学んだことを、実際の生活に生かしてくださいね。南部環境事業センターのみなさん、今日はいろいろ教えていただき、ありがとうございました。
※3,4組は30日に、5,6組は7月3日に同様の学習を行う予定です。
さあ行くんだ その顔を上げて(6月28日)
さあ行くんだ その顔を上げて 新しい風に 心を洗おう
古い夢は 置いて行くがいい 再び始まる ドラマのために
ゴダイゴが1979年にリリースした「
銀河鉄道999(ぎんがてつどうスリーナイン)
」の歌詞です。懐かしさを感じる方もいらっしゃるのではないでしょうか。歌詞は「今の状況に負けず、みんなで前を向いて進もう!」という力強いメッセージのようにも聞こえます。
この曲のテレワーク演奏に挑戦したのが、大阪桐蔭高校吹奏楽部のみなさんです。部員205名での「銀河鉄道999」テレワーク演奏、完成までにはいろいろな苦労があったとか。動画配信サイト「YouTube」にアップされていた演奏動画へのリンクを貼っておきますので、興味がある人はぜひ!
→
銀河鉄道999 テレワーク演奏
ちなみに、吹奏楽部の今年の部長Mさんは、常盤小学校の卒業生です。関連の学校日記はこちら
→
テレワークで合奏 !?(4月29日)
※リンクの貼り付けは、大阪桐蔭高校吹奏楽部総監督の梅田隆司先生に許可をいただいています。
78 / 99 ページ
<<前へ
|
71
72
73
74
75
76
77
78
79
80
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等 に関する窓口
アクセス統計
本日:
43 | 昨日:216
今年度:81426
総数:1378974
配布文書
年間行事
後期(10月〜3月)行事予定
4年 学年だより
4年学年だより3月号
5年 学年だより
3月 学年だより
その他
健康観察表(2/20〜)
R2 第2回実施報告書
令和2年度 校時表(6/22〜)
常盤小学校 標準服のご案内
R2 第1回実施報告書
R1 第3回実施報告書
登校安全見守り活動
登校安全見守り活動 活動地図
リンク
大阪市教育委員会
公式Twitter(ツイッター)
学校の安心・安全
大阪市いじめ対策基本方針
常盤小学校いじめ防止基本方針
常盤小 安全マップ
がんばる先生支援
R4「がんばる先生支援」研究支援報告書
R5「がんばる先生支援」研究支援報告書
<<
2021年3月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
携帯サイト
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地