東田辺小学校ホームページをご覧いただきありがとうございます。

☆1月15日 本日の給食☆

今日の給食は

☆ごはん
☆牛乳
☆筑前煮
☆ひじき豆
☆だいこんのゆず風味
でした。

筑前煮は、福岡の郷土料理で、鶏肉、れんこん、ごぼう、にんじんなどの野菜をいため、だし、砂糖、みりん、塩、うすくちしょうゆ、こいくちしょうゆで煮込んだ料理です。
こんにゃくや野菜等、いろいろな材料を使っています。

ひじき豆は、乾燥の国産大豆を熱湯につけふやかし、でんぷんをまぶして油であげます。
戻したひじき、砂糖、こいくちしょうゆを合わせて煮つめ、大豆にからませます。
少し歯ごたえがあり、よく噛むことで大豆の甘みも感じられる献立です。

だいこんのゆず風味は、だいこんを焼き物機で蒸し、砂糖、塩、米酢、うすくちしょうゆ、ゆず(果汁)を合わせて煮、だいこんにからませます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆1月12日 本日の給食☆

今日の給食は

☆黒糖パン
☆牛乳
☆ビーフシチュー
☆ブロッコリーのサラダ
☆ミニフィッシュ
でした。

ビーフシチューは、牛肉を主材に、たまねぎ、にんじん、じゃがいもを炒め、小麦粉、綿実油で作った手作りのブラウンルウで煮込みます。
この献立は、毎回子ども達に人気の献立です。

ブロッコリーのサラダは、ブロッコリーを焼き物機で蒸し、砂糖、塩、米酢、うすくちしょうゆ、綿実油で作ったドレッシングであえます。

これにミニフィッシュが1人1袋つきます。

画像1 画像1
画像2 画像2

☆1月7日 本日の給食☆

今日の給食は

☆黒糖パン
☆牛乳
☆ほたて貝のグラタン
☆スープ
☆和なし(カット缶)
でした。

ほたて貝のグラタンは、ほたて貝を主材に、たまねぎ、冷凍のほうれん草使ったホワイトソースのグラタンです。
バターの風味がきいた、手作りのホワイトソースはとても美味しかったです。

スープは、ウインナーを主材に、旬のだいこん、にんじん、じゃがいも、青みにむきえだまめを使用し、チキンブイヨン、塩、こしょう、うすくちしょうゆで味つけしたスープです。
今日はすごく寒かったので温かいスープはありがたいです。

これに、デザートの和なしの缶詰がつきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月7日 3学期始業式

1月7日(木)の2時間目に3学期の始業式がありました。
校長先生からは「めあて」をもってがんばることの大切さについての話がありました。
生活指導の先生からは1月の生活目標「きまりを守る」ことについての話がありました。
最後に校歌を聴きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月25日 2学期終業式

12月25日(金)の5時間目に2学期の終業式をチームズで行いました。
式の前に、大阪市青少年読書感想文コンクールの表彰がありました。
校長先生からは、2学期の行事を振り返った子どもたちの頑張りをほめてくれました。
生活指導の先生から、冬休みの生活についてのお話がありました。

始業式は1月7日(木)です。
全員、元気に登校できることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

配布文書

双方向通信

事務室より

「がんばる先生支援」研究支援(東田辺小学校)

「がんばる先生支援」研究支援(大阪市理科部)

校長経営戦略支援予算