東田辺小学校ホームページをご覧いただきありがとうございます。

☆11月30日 本日の給食☆

今日の給食は

☆コッペパン
☆牛乳
☆スープ煮
☆ほうれんそうのグラタン
☆白桃(缶)
☆いちごジャム
でした。

スープ煮は、鶏肉を主材に、だいこん、キャベツ、にんじん、コーンを煮、塩、こしょう、うすくちしょうゆ、チキンブイヨンで味つけし、青みにさんどまめを使用した洋風の煮ものです。
赤や黄色、緑の野菜がたくさん入った彩りのよい煮ものでした。

ほうれんそうのグラタンは、手作りのホワイトソースに、冷凍のほうれんそう、ベーコン、たまねぎ、マカロニを使用したグラタンです。
子ども達に人気の献立で、今日も空っぽになって返ってきました。

これにデザートの白桃(缶)が1人1切れずつつきます。

画像1 画像1
画像2 画像2

11月30日 児童集会

11月30日(月)の朝は児童集会がありました。
最初に大阪市小学校児童絵画・版画展の表彰がありました。
今日の児童集会は「フライングゲーム」です。
画面の端から端へ物が投げられます。
何が投げられたかを当てるゲームです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆11月27日 本日の給食☆

今日の給食は

☆ごはん
☆牛乳
☆さごしのおろしじょうゆかけ
☆大豆と冬野菜の煮もの
☆きゅうりのしょうがづけ
でした。

さごしのおろしじょうゆかけは、塩で下味をつけたさごしを焼き物機で焼き、大根おろし、みりん、うすくちしょうゆで作ったタレをかけます。
ごはんにとてもよく合う一品です。

大豆と冬野菜の煮ものは、大豆の他に、鶏肉、ごぼう、れんこん、にんじん、こんにゃく、切こんぶを使用した栄養満点の煮ものです。
噛むことを意識できる噛み応えのある献立です。

きゅうりのしょうがづけは、ゆでたきゅうりに、しょうがの風味のきいた調味液につけ、味を含ませます。
画像1 画像1
画像2 画像2

☆11月26日 本日の給食☆

今日の給食は

☆ドライカレービビンバ
☆牛乳
☆トック
でした。

ドライカレービビンバは、令和元年度学校給食献立コンクール優秀作品をもとにした献立です。
考えた生徒は、野菜をいっぱい食べ、みんなが好きなカレー味でアレンジしたドライカレービビンバを考案したそうです。

トックは、韓国・朝鮮のもちと、ささみ(水煮)、たまねぎ、にら、えのきたけが入ったスープです。

子どもたちも初めての献立がおいしかったようで、からっぽになって返ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆11月25日 本日の給食☆

今日の給食は

☆レーズンパン
☆牛乳
☆豚肉と野菜のスープ煮
☆変わりピザ
☆みかん
でした。

豚肉と野菜のスープ煮は、豚肉を主材に、じゃがいも、にんじん、たまねぎ、キャベツ、青みにむきえだまめを使用した洋風の煮ものです。
チキンブイヨン、塩、こしょう、うすくちしょうゆで味つけしています。
スープに野菜の旨みが出てとてもおいしかったです。

変わりピザは、子どもたちに毎回好評な献立です。
ツナ、チーズ、ピザソース、コーン、ピーマンを混ぜ合わし、ぎょうざの皮にのせ、焼き物機で焼きます。

これに、みかんがつきます。
今日のみかんは、熊本県産のみかんです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

配布文書

双方向通信

事務室より

「がんばる先生支援」研究支援(東田辺小学校)

「がんばる先生支援」研究支援(大阪市理科部)

校長経営戦略支援予算