いのち一番! にこにこ二番! あいさつ三番!
TOP

7月28日(火) 水田観察

画像1 画像1
画像2 画像2
校区内の水田を観察させていただいています。この1ヶ月でかなり育っています。小さなアメンボも来ているようです。

7月27日(月) 4連休明けの中庭です。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
青々とした芝生があざやかです。
ヒマワリの花がかなり高くなっています。
測ってみると2メートルを超えていました。

7月22日(水) 給食室前の花の名前がわかりました。

画像1 画像1 画像2 画像2
7月14日に紹介した給食室の前に咲いているきれいな花です。
教職員に聞いたり、ネットで調べたりしました。
「ムクゲの花」だそうです。
お隣の大韓民国の国花「ムグンファ」だそうです。
調べることで、いろいろな人々や情報とつながり、整理していくと新発見ができるものです。

7月21日(火) 避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
コロナ禍での避難訓練になりました。ソーシャルディスタンスに注意しての避難訓練です。平野消防署のみなさんから防災についてのお話をしていただきました。まわりの人と距離をとりながら、広い運動場のどのあたりが自分の避難場所になるのかを覚えることができました。

7月21日(火) 1年生活科「アサガオのおし花づくり」

画像1 画像1 画像2 画像2
たくさんのアサガオが咲きました。
きれいな花が咲いたのでおし花づくりにチャレンジしました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/8 学校公開(東一・東二・西一)
3/9 学校公開(北二・第五)
3/11 学校公開(北一・第三・西一中)
3/12 学校公開(中一南・西二・西二東)

全国体力・運動能力調査

教員の働き方改革