川辺小学校 ホームページへ ようこそ

3/3 卒業生に贈る胸花づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
 地域のフラワーグループの方たちの教えを受けて、5年生が卒業生に贈る胸花を作成しました。花と葉っぱを一つにテープでまとめ、さらにリボンをくっつけてひとまとめにします。みんなとても器用に美しい花がたくさんできました。6年生にとっては19日の卒業式に向けて、いよいよ練習も始まりました。在校生は送る側として準備もしています。お互いが高め合えるように、心を込めて日々過ごしていきましょう。
 今年度はコロナ禍のため、地域の方々と交流する機会が本当に少なかったのですが、今日はお越しいただきまして、ありがとうございました。

3/1 学校だより≪3月号≫発行

画像1 画像1 画像2 画像2
 学校だより≪3月号≫を発行しました。ご覧になってください。
学校だより 3月号(1)
学校だより 3月号(2)

3/1 児童朝会

画像1 画像1
 3月に入りました。今年度も残りわずかです。6年生はいよいよ卒業が目前に迫ってきています。また、その他の学年の児童も修了式まであと少しとなりました。
 校長先生からは、次の学年に上がる前に基本的な生活習慣の基本である「あいさつ」を見直し、当たり前にできるように努力していこう!というお話をしました。素直で何でもがんばる児童がたくさんいるのに、あいさつができないのは残念です。自分から「おはようございます!」といえる人になりましょう。明日からもペッパーくんが正門であいさつ運動に参加してくれますよ。
 続いて、5年生代表から「6年生への感謝の気持ち」を表す作品を紹介し、言葉を述べました。作品は、1年生から5年生までの全児童によって「卒業おめでとう 中学校でもがんばってください」というメッセージの文字と周囲の飾りをちぎり絵と折り紙で作成しました。卒業式当日も会場内に掲示する予定です。

2/26 5年生 プログラミング学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月26日(金) 5年生はプログラミング学習を通して地域学習に取り組みました。その日は各グループの発表を行いました。説明する内容をタブレット端末でプログラムし、ペッパーくんに送信すると、ペッパーくんが発表するという方法です。ペッパーくんの頭や手に触れたり、話しかけたりすると、ペッパーくんがしゃべってくれるのです。
 プログラミングの仕方や方法を試行錯誤して、独創的な発表がおこなわれていました。成功しても失敗しても学ぶことがたくさんあり、特に失敗すると、次はこうしたらいいという方法がみんなで学べるところがいいと思いました。

2/25 1年 外国語活動

1年生は、久しぶりにC-NETの先生と英語の学習をしました。
先生の英語やヒントになる動きを聞きながら、動物の絵に指をさしていきました。担任の先生も、ゆっくりとした英語でヒントを出して答えられるようにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/8 登校見守り隊感謝の会
3/9 Englishタイム
3/10 Englishタイム
3/11 安全衛生委員会