川辺小学校 ホームページへ ようこそ

2/12 命を大切に〜教育長メッセージ〜

画像1 画像1
 大阪市の子どもたちに向けて、大阪市教育委員会より、教育長メッセージが届いています。
命を大切に〜教育長メッセージ〜

 子どもたちを取り巻く学校、保護者、地域の大人たちが連携し、昨今の厳しい状況におかれている子どもたちを見守り、支えながら、しっかりと「生き抜く力」を育んでまいりたいと考えております。ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
画像2 画像2

2/8 児童朝会・表彰

画像1 画像1
 児童朝会では、児童の行いでとても良いニュースを知ったので、それを全校児童に伝えました。内容は、次のとおりです。
 ある先生が、地域をまわっていた時のことです。4人の児童がビニール袋を持って、ゴミ拾いをしていました。近づいて尋ねてみると、遊んでいた時に、周りを見たら、空き缶や吸い殻とかいっぱい落ちているから、きれいにしたいなという気持ちになって、ゴミ拾いしています。という返事が返ってきました。

 きれいにしたいなという気持ちになっても、自分からすすんで清掃活動ができるって、なかなかできないことです。川辺小学校にこんなに心の美しい人がいることを誇りに思います。六年生二名、三年生二名、計四名の女子児童です。
 現代社会はあまりにも忙しくて人のことなんて考える心の余裕がない人も多く、ひどい時は、自分中心に世の中が回っていると勘違いしたり、人に迷惑をかけて平気な人もいて、腹ただしく思う時もあります。しかし、小学生の児童がこんなボランティア活動をしていると聞いて、明るい光が差し込んできたような気がしました。
 このように、人のために役立つ活動をする人がどんどん増えて、その輪が広がって欲しいなぁと思います。自分からすすんで人の役に立つことをすると、自然とありがとうの感謝の心がたくさんできます。そして、みんなが優しい気持ちになり、穏やかに気持ちよく過ごすことができるのだと思います。ありがとうを広めて、みんなが笑顔になる社会にしていきたいですね。

 続いて、よい歯と口の保持と健康増進に尽力したということで、学校の保健活動が表彰がされました。これからも歯と口の健康を保って、健康的な生活を過ごしましょう。

2/5 3年生音楽「合奏」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、今日の音楽の授業で合奏の仕上げになりました。曲目は「ミッキーマウスマーチ」です。マーチは行進曲のことで、行進しているような歯切れのよいリズムで演奏します。はじめは難しくてなかなか上手くいかなかったところも、練習を重ねるごとにできるようになりました。みんなで心を一つにして音楽を作り上げていく楽しさがわかりました。
 とっても素晴らしい合奏曲が仕上がりましたね。

2/5 1年生チューリップ栽培

画像1 画像1
 公演の梅の花も咲き始め、早春の季節を迎えました。これから三寒四温を繰り返して暖かい春がやってくるのですね。
 さて、一年生が秋に植え付けた球根からニョキニョキと芽が出て、葉っぱが出てきました。みんなとっても大切に育てています。どんな色のチューリップが咲くのかな?楽しみです。
画像2 画像2

2/3 新入生保護者説明会

画像1 画像1
 新入生の入学に関する保護者説明会が行われました。小学校進学に当たり、本当にたくさんのお話をしたので、とてもお疲れになったと思いますが、ご準備の程、よろしくお願いいたします。また、わからないことがあれば、いつでも小学校にお電話ください。
今日はお忙しい中、ありがとうございました。
川辺小学校 電話06-6790-8351
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/8 登校見守り隊感謝の会
3/9 Englishタイム
3/10 Englishタイム
3/11 安全衛生委員会