川辺小学校 ホームページへ ようこそ

1/26 オニのお面

画像1 画像1
画像2 画像2
 もうすぐ節分がやってきます。1年生は紙袋を使って「オニのお面」を作りました。どのお面も表情豊かで上手にできました。
 ところで、今年の節分はは2月2日だそうですよ。なぜ2月3日ではないのでしょうか?
 調べてみると、1年は365日ちょうどではなく、365日+6時間弱のため、立春の時刻が年々少しずつ遅くなっているようです。前回の2月3日の立春は1897年だったそうです。その年から124年ぶりに2021年の立春がやってくるようです。そして、節分がその前日になるので、今年は2月2日が節分です。オニはやってくるのかな。

1/25 児童朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 25日(月)の児童朝会で、校長先生からはコロナ禍での感染防止対策について、最近気になっている次の4点をあげて、お話しました。
1 活動の前後には石鹸で必ず手洗いしよう。
   すぐに顔に触れたりするため、手は清潔にしておこう。
2 黙食し、じっくりと給食を味わおう。
   食事中の飛沫をとばないようにするため、気をつけよう。
3 マスクを正しく付けよう。
   マスクは鼻もおおってね。
4 咳エチケットを守ろう。
   咳やくしゃみをするときはどうしたらいいか習ったね。

 他にもありますが、緊急事態宣言が出ているからではなく、コロナ禍である限り、コロナを正しく恐れ、自分の行動に責任を持って、常に気をつける。そのことで、自分だけでなく、高齢者や周りの人の命を守ることにもなるのです。それでも感染する時はするのかも分かりません。とにかくお互いに気をつけて生活していきましょう。

 給食委員会からは、給食の歴史や学校給食についての○×クイズをしました。児童のみんなも○か×か楽しみながら考えていました。
「ご飯はかめばかむほど、にがくなる?○か×か?」正解は×です。甘くなります。よく噛んで食べましょう。

本日のマラソン大会を延期します

 本日予定しておりましたマラソン大会は、昨日までの雨により、地面が滑りやすくなっているため、延期します。
 2月1日に延期の予定をしていますが、天候の状況を鑑み、日程を変更することもあります。その際は、改めて連絡をしますので、よろしくお願いいたします。

この内容のメールを本日、8:15ごろに送信しています。

第2回学校生活アンケート(保護者用)ご協力のお願い

第2回学校生活アンケート(保護者用)ご協力のお願い

 本日22日(金)、手紙と保護者メールでお知らせしました通り、本校の教育活動や児童の様子につきまして、第2回学校生活アンケート(保護者用)にご協力をお願いしたいと思います。ご意見をいただき、さらによりよい教育活動にしていきたいと考えています。
 手紙に掲載しているQRコードかメールで送信したリンクから、入っていただき、ご回答、送信をお願いします。送信は、各ご家庭1通でお願いします。
 1月28日(木)までに、ご回答のほど、よろしくお願いいたします。


※アンケート送信のQRコードやリンクがわからない、もしくは、操作の方法がわからないときは、学校までご連絡ください。

1/21 理科の授業(4-2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3限目、4年2組は東島先生の理科の授業でした。単元は「もののあたたまり方」で、本時は「金ぞくはどのようにあたたまっていくのだろうか」という学習を実験を通して行いました。示温テープの色が熱せられたところからどんどん変化するのがわかりました。みんなとても先生のお話や指示をよく聞いて、テキパキと手際よく活動していました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/8 登校見守り隊感謝の会
3/9 Englishタイム
3/10 Englishタイム
3/11 安全衛生委員会