川辺小学校 ホームページへ ようこそ

1/28 教員研修会

画像1 画像1
 放課後は、授業と同じくリモートで若手教員研修会を行い、教育指導員の先生から多くのことを学びました。情報化社会になってICT機器はますます発展しますが、教員の指導技術や熱意は昔も今もそして未来も変わらず、学び続ける教員でありたいという思いを強く感じました。
 子どもが「分かった」「できた」と笑顔で返してくれる楽しい授業をめざして、今後も研究していきたいです。
 教育指導員の川野先生ありがとうございました。また、今回、機器の調子が悪くて大変お世話になった先生方にも感謝です。

1/28 1年2組 国語科研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5限目、1年2組で国語科の研究授業が行われました。いつもは教育センターから教育指導員の先生が来られて参観していただくのですが、コロナ禍のため、来校されずにカメラを設置してリモートで授業を参観していただきました。
 今日は「かたかなのかたち」という単元で、カタカナ同士よく似ている字を比べながら、どこがよく似ていて、どこが違うのか、そのことをしっかりと知った上で正しく使うことができるように学習しました。
 とても積極的に意見を言ったり、友達と発表し合ったりしていましたね。

1/28 1年生「凧あげ」

画像1 画像1
画像2 画像2
 お正月にはコマ回しをしたり、羽根つきをしたり、凧あげをしたりして、よく遊んだものです。そんな昔ながらの遊びを体験し楽しもうということで、1年生が自分で手作りした凧で「凧あげ」にチャレンジしました。
 児童たちの運動場を駆け巡る元気な声とともに青空に勢いよく凧が舞っていました。ヒモが切れて落下してしまう凧もありましたが、修理してなおしたり、飛ばし方のコツなども先生から教えてもらったりしながら、一人一人が一生懸命にがんばっていました。
 空にあがった時はとてもうれしかったね。とても楽しい体験ができました。

1/27 サッカーボール寄贈

明治安田生命から、サッカーボール1球を寄贈いただきました。

ありがとうございました。
画像1 画像1

1/27 1年 栄養の学習

栄養教諭に来ていただいて、栄養指導をしていただきました。
今回のテーマは、「好き嫌いをしないで食べよう」です。

今日の給食の時、みんな今日の学習を振り返って食べられたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/8 登校見守り隊感謝の会
3/9 Englishタイム
3/10 Englishタイム
3/11 安全衛生委員会