卒業式の練習(6年)2
続いて、卒業証書をもらう練習をしました。
ただ歩く練習だけでしたが、180人近いとそれだけでも1時間近くかかりました。 練習の後半は、『旅立ちの日に』の合唱の練習です。 練習するたびに、声を響かせて歌うことができるようになりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式の練習(6年)
今日は、午前中に5年生が講堂を片付けてくれました。
そして、午後から6年生が、初めて卒業式の練習を始めました。 今年の卒業式は、一人ずつパイプ椅子に座り、間隔をあけて座るようにしています。 まず、卒業式のめあてを発表し、みんなでそのめあてを達成しようと約束しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ありがとうの気持ちを形に Part2
本当は、全児童の前でこの贈呈式をしたかったのですが、昨年の3月は、緊急事態宣言で学校がそもそも休校だったので、その式自体ができませんでした。
それを考えると、いろいろと工夫しながらでも、今年はこのような式ができて、本当によかったと思います。 色紙をもらった6年生も、本当にうれしそうで、みんなの気持ちがこもった色紙を渡した5年生も、とても満足そうな感じでした。 今日も一つ、6年生から在校生にバトンが渡されました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ありがとうの気持ちを形に 3月8日(月)
今日は、朝会の時に、
・ベストフレンド班のみんなで作った色紙を6年生へ ・6年生は、手作りのぞうきんを在校生へ を渡す『色紙・雑巾の贈呈式』を校長室で行いました。 「あまり遊べなかったけど、いつもみんなのことを考えてくれてありがとう」 「集会の時、しりとりができて、楽しかったです。」 子どもたちの一人一人の思いがこもった色紙でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学年お楽しみ集会(6年)6
最後は、先生も出演!!
きっと思い出に残ったことでしょう・・・ 今年は、コロナ禍でやりたいこともやれないことが多かったと思います。 だけど、6年生が自分たちのために、自分たちの集会のめあてを成功させるために、一生懸命に取り組んでいる姿は、とてもステキでした。 どの出し物も、みんなで楽しみ、みんなで喜び合うことができることは、とても素晴らしいです。 卒業まで、あと2週間。来週からは、そのパワーで『卒業式』に取り組んでいきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|