感嘆符 大阪市教育委員会「学習動画」が、更新されました!

 大阪市教育委員会が提供する「学習動画」が、更新されました。

 大阪市ホームページに掲載されている「学習動画」を一覧にまとめていますので、ご確認いただき、家庭学習にぜひご活用ください。

★ 「学習動画一覧」(令和2年5月31日現在)

★ 学習動画は、大阪市ホームページ「学習動画の公開について」よりご覧ください。

アゲハ、無事に羽化し、飛び立ちました!

画像1 画像1
【写真1枚目】 6月1日(月)、蛹(さなぎ)になっていたアゲハが、無事に羽化しました。

【写真2枚目】 今日から学校再開で登校していた3年生が観察した後、学習園で放しました。アゲハは元気よく飛び立ち、3年生のみんなで「さよなら」をしました

【写真3枚目】 飼育箱の中には、アゲハの5齢幼虫(青虫)が5匹も生息しており、金柑の葉を驚異的なスピードで食べ尽くしています。こちらも、蛹(さなぎ)を経て成虫になる日は近そうです。
画像2 画像2

モンシロチョウが羽化しました! アゲハは、もう少し!!

画像1 画像1
 3年生の教室前廊下の飼育箱で、蛹(さなぎ)になっていたモンシロチョウが、5月28日(木)の早朝、羽化しました。登校日の児童たちが観察したのち、学習園に放してあげました。

【写真上】羽化してまもないモンシロチョウ成虫と蛹(さなぎ)の抜け殻

 別の飼育箱では、5匹のアゲハの幼虫が、金柑(きんかん)の葉をムシャムシャと食べて成長しています。5月19日(火)に紹介しました「アゲハの5齢幼虫(青虫)は、翌日には蛹(さなぎ)となり、羽化までもう少しです!!

【写真下1枚目】5匹のアゲハの幼虫が棲む飼育箱
【 〃 2枚目】アゲハの4齢幼虫
【 〃 3枚目】アゲハの5齢幼虫(青虫)
【 〃 4枚目】アゲハの蛹(さなぎ)、羽化までもう少し!
画像2 画像2

重要 6月1日〜12日の分散登校の詳細が決まりました!

 大阪市では、令和2年6月1日(月)から学校を再開します。
 御幣島小学校では、6月1日(月)から12日(金)までは、1学級を2分割の分散登校を行い、1教室あたりの人数を20人程度とし、午前と午後に分けて授業を行います。給食は実施しますが、品数を減らしての実施となります。

 午前の部は、授業を3コマ行った後、給食を実施し下校します。
 午後の部は、登校後すぐ給食を実施し、その後2コマの授業を行い下校します。

 詳しくは、添付の文書をご覧ください。

 ★ 【全学年保護者向け】6月1日からの学校再開について

 ★ 1年 分散登校のご案内
 ★ 2年 分散登校のご案内
 ★ 3年 分散登校のご案内
 ★ 4年 分散登校のご案内
 ★ 5年 分散登校のご案内
 ★ 6年 分散登校のご案内

 なお、6月15日(月)からは通常授業を開始する予定です。
 ただし、新型コロナウイルス感染症に伴う対応につきましては、日々状況が変化しているため、変更が生じる場合があります。その折は、改めてお知らせいたしますので、よろしくお願いいたします。

感嘆符 大阪市教育委員会提供「学習動画」が更新されました!

 大阪市教育委員会が提供する「学習動画」が、ますます充実してきました。

 大阪市ホームページに掲載されている「学習動画」を一覧にまとめていますので、ご確認いただき、家庭学習にぜひご活用ください。

★ 「学習動画一覧」(令和2年5月25日現在)

★ 学習動画は、大阪市ホームページ「学習動画の公開について」よりご覧ください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31