1ねんせい がっこうたんけん その3

画像1 画像1
5がつ 12にち かようび

きょうは、きのうより すこし くもって いますね。 さて、きょうの がっこうたんけんは どこでしょうか?

うえの しゃしんは、ひょうしょうの たて です。この たてが ある ところは、どこでしょうか?








せいかいは・・・








こうちょうしつ です。


こうちょう せんせいの へやです。こうちょう せんせいが しごとを される へやです。がっこうに こられた おきゃくさんも こうちょうしつに はいられる ことも
あります。

かんだ としお こうちょう せんせいが おられます。


まだまだ、がっこう たんけんは つづきますよ!
たのしみに していて くださいね。

1ねんせいの せんせいより
画像2 画像2

重要 2年生〜6年生の登校日について

明日、5月12日(火)は2年生〜6年生の登校日となっています。クラスを3分割して、3つのグループ分けをしての登校になります。
グループ分けは名字で分けていますので、A、B、Cのどのグループになっているか確認してください。また、以下に留意事項やお願い、持ち物等を掲載していますので、そちらもご確認ください。
明日、子どもたちに会えるのを楽しみにしています!

【登校グループ】
 A『あ〜さ行』、B『た〜は行』、C『ま〜わ行』

【登校時間帯について】
Aグループ 
登校時間(8:45〜9:00)
学級活動(9:00〜10:00)
下校時間(10:00〜10:15) 

Bグループ 
登校時間(10:15〜10:30)
学級活動(10:30〜11:30)
下校時間(11:30〜11:45) 

Cグループ 
登校時間(13:15〜13:30)
学級活動(13:30〜14:30)
下校時間(14:30〜14:45) 

【留意事項やお願い】
・それぞれのグループの登校時間を守って登校するようにしてください。
・登校時は西門より入り、下校時は正門から下校します。
・通学路は、新設された中ルートは通らずに、これまで通りの北ルート(土佐堀通りルート)と南ルート(京町堀通りルート)を通って登校してください。
・下校時は必ず歩道橋を渡って帰ってください。
・児童の登校に付き添える保護者の皆様は、無理のない範囲で構いませんので、ご協力よろしくお願いいたします。
・臨時休業中のため、休んでも欠席にはなりません。休まれる場合は、学校に連絡をしてください。
・登校日には、必ずマスクを着用するようお願いします。自宅を出る時点から帰宅するまでは、ずっとマスクを着用するようにしてください。マスクを着用していない場合は保護者に学校まで持ってきていただくことになります。(お電話にてご連絡させていただきます。)
・発熱や咳などの風邪の症状が治まった翌日・翌々日は家庭での休養が必要なので、登校は控えてください。
※一部グループの変更をお願いした方もいます。変更後の時間帯での登校をお願いいたします。

【持ち物】(ランドセルに入れて持たせてください)
筆記用具、連絡帳、健康観察表、学習課題、提出物(個人カード、保険関係書類)、マスク着用、その他(学年からのメールでお知らせしている持ち物等)

1ねんせい がっこうたんけん その2

画像1 画像1
5がつ 11にち げつようび

きょうは、とても いいてんき ですね。 こんな ひは、からだを いっぱい うごかして、あそぶ ことが できたら いいのになぁ とおもいます。

さて、きょうの がっこう たんけんは どこでしょう?
どこかの いりぐちの ようですね。

さて、どこかな?







せいかいは、










こうどう です!

したの しゃしんは、こうどうの なかの ようすです。


こんど、16にち どようびに みなさんは、ここに きます。せんせいたちも このひに みなさんと あえるのを たのしみに しています。

1ねんせいの せんせいより
画像2 画像2

6年生 その17

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 あふれる愛を
 しみじみ感じながら
 たえまなく時は流れ、一期一
 会に思いをはせる。
 えんどろーるが流れ
 るその日まで、おれたちは止まら
 ねえ!あした会えるね。


みなさん、ご機嫌いかがでしょうか?
きょうは「絶好調 まちがいさがし」です。
みなさんの登校を今か今かと待っている
2枚の教室写真には、
9つのまちがいがあります。

すべて見つけられたあなたは、もう絶好調!!

1ねんせいのみなさんへ

画像1 画像1
5がつ 8にち きんようび

1ねんせいの みなさん、げんきに していますか?
にゅうがくしきも できず、まだ みなさんと あう ことが できなくて せんせいたちも とても さみしい です。 はやく みなさんと べんきょう したり あそんだりして たのしく すごしたいなと まいにち おもっています。

5がつ 16にち どようびに おうちのひとと いっしょに がっこうに きます。そこで、やっと みんなと あうことが できます。たのしみに して います。

さて、ほんとうは、4がつに がっこうで しようと おもって いましたが できなかったので、 がっこうの ことを すこしずつ しょうかい して いきますね。

さいしょに しゃしんが でてきましたが、なにをする へやか かんがえて みて くださいね。

さて、うえの しゃしんは、どこの しゃしん でしょうか?






せいかいは・・・・








1ねんせいの きょうしつです!

みなさんが べんきょう する へや です。
ともだちや せんせいと いっしょに いる へや です。
たくさんの つくえや いす 
おおきな こくばん など
いろいろな ものが ありますよ!
がっこうで この へやに いる ことが いちばん おおい かな?


さあ、つぎは どのばしょが でてくるかな?

たのしみに していて くださいね。

1ねんせいの せんせいより

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

いじめ防止について

働き方改革関係

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

運営の計画

学校協議会

校長経営戦略支援予算

学校だより

校長だより

お手紙

令和2年度 がんばる先生支援事業

学校と家庭における双方向通信