5年生 通常授業開始

 6月15日(月)

 今日から全員がそろっての通常授業が始まりました。

 1時間目は放送での始業式があり、みんな少し緊張した様子で話を聞いていました。

 6時間の授業、そしていつも通りの給食、楽しい休み時間・・・同じ時間をともに過ごしていくうちに笑顔が増えていきました。

 授業中にお友達と近くで交流する場合や、給食の準備の時間にはフェイスシールドをつけるなど、感染予防にも努めています。できることはやりつつ、楽しい学校生活を送っていきたいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 その42

画像1 画像1
6月15日(月)

 いよいよ本日より、通常学習が再開しました。
 普段なら、講堂で全学年が一堂に会して始業式を行いますが、このような情勢ですので「放送」で、校長先生のお話を聞きました。

 6年生はその後、講堂に集まり、昨年度末の「卒業式」の映像を観て、そのイメージを掴みました。合言葉は『終わりの始まり』です。

 ようやく全員が集合した学年、クラス。
 今日から、卒業までのゴールテープへ一直線!!
画像2 画像2

重要 6月15日から通常授業が始まります!

大阪市立の全ての小学校・中学校にて6月15日(月曜日)から通常授業を再開いたします。つきましては、学校において通常授業を再開いたしますが、これまでの臨時休業・分散登校中と同様に、ご家庭でのお子様の健康状態の把握(健康観察表への記入を含む)及び心身の健康と安全、安心への配慮、感染症予防の指導等について、ご理解ご協力をお願い申しあげます。
また、いきいき放課後事業についても、6月15日(月曜日)から再開しますが、3密の中でも特に密集回避のため、ご家庭等でお子様の監護が可能な方は必要最小限でのご利用をお願い申しあげます。
なお、新型コロナウイルス感染症に伴う対応については、日々状況が変化しているため、変更が生じる場合があります。その折は、改めてお知らせいたしますので、よろしくお願い申しあげます。

尚、本日配布しました通常授業再開に関するお手紙は、こちらからご覧になれますので、参考にしてください。
・令和2年6月15日からの通常授業の再開について
・登校時の通学路について(表面)
・登校時の通学路について(裏面)
・校時表
・いきいき活動実施にむけてのお願い

6年生 その41

画像1 画像1
6月12日(金)

 子どもたちは、これまでの分散登校や「新しい生活様式」を通して、学校生活や学習に慣れてきました。

 今日は、大阪市教育委員会から配布された『フェイスシールド』を、実際に着用してみました。
 初めてだということもあり、少し蒸し暑かったり光が反射してしまったりというのが、子どもたちの率直な感想でした。今後、状況に応じて活用できればと思います。

 来週からは、いよいよ普段通りの登校になります。
 授業のグループ学習や、教室の掃除なども「新しい生活様式」に則って、うまく活動できればと考えています。それでは、よい週末を!
画像2 画像2

6年生 その40

画像1 画像1
6月11日(木)

 いよいよ梅雨に入りました。時折降る大雨と、換気のために開けている窓からは湿気がやって来ます。さすがの6年生にも、少し気だるさが見えました。

 そこで休み時間にはリフレッシュ!
 動画を見ながら、軽い運動で身体をストレッチしたり、腹筋を鍛えたり、音楽をかけてダンスをしたりと、密になりすぎないよう気を付けながら楽しんでいます。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

いじめ防止について

働き方改革関係

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

運営の計画

学校協議会

校長経営戦略支援予算

学校だより

校長だより

お手紙

令和2年度 がんばる先生支援事業

学校と家庭における双方向通信