5年生 ネームカードを作ったよ

 6月11日(木)

 来週から本格的に始まります。これまでは分散登校だったので、主に国語や算数を学習していましたが、来週からはそのほかの学習も始まります。

 そのひとつに外国語の学習があります。

 外国語の時間には週に1回、C−NETの先生が来られます。C-NETの先生にも名前がわかりやすいように、英語での名札を作りました。来週の火曜日が初めての授業です。作った名札をつけて、楽しく学習したいと思います。
画像1 画像1

1年生 はついくそくてい

画像1 画像1
6がつ 11にち もくようび

きょうは、あめの てんき でした。しつどが たかく、むしあつかった ですね。

さて、きょうの 1ねんせいは、はついく そくてい です。

たいそうふくに きがえる れんしゅうも かねて、おこない ました。

みんな、じぶんで たいそうふくに きがえる ことが できました。

くつしたも、ふたつ あわせて くるりんぱ!

ひとつに まとめる ことも できました。

こんしゅうは、Bぐるうぷの そくていを しました。

Aぐるうぷは、せんしゅうに おわって います。

こだま せんせいの はなしを きいて、しずかに そくていを うける ことが できました。


さあ、こんしゅうも あと 1にち です。

がんばりましょうね。


1ねんせいの せんせいより

1年生 がっこうたんけん

6がつ 10にち すいようび

きょうは、ごぜんちゅうは いいてんき でしたが、ひるから あめが ふりましたね。

あめが やんだ あとは、また いいてんきに なりました。

さて、きょうは がっこう たんけんに いきました。

やっと、がっこう たんけんを することが できましたね。

がっこうの なかを いろいろ まわって、はじめて しったことが あったかな?

こうがくねんの、おにいさんや おねえさんが つかっている いすは、おおきかった ですね。

てを ふってくれる おにいさんや おねえさんも いましたね。

どのへやを いちばん おぼえて いるかな?

きょうは、きく じかんが なかったので、また おしえて ほしいと おもいます。


1ねんせいのせんせいより

画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 あさがおのかんさつ

画像1 画像1
6がつ 9にち かようび

きょうは、あさがおの かんさつを しましたね。

ほんとうは、あしたに する よてい でしたが、てんきよほうが あめよほう なので、きょうに へんこうを しました。

ふたばが でたとき よりも、はっぱが すごく ふえて いましたね。

ほんばという なまえを がくしゅう しましたね。

せいかつかのうとに ほんばの えを かいたり、はのようすを ことばで かいたり しましたね。

いろいろな かたちに みえたり、さわって みると、
「ちくちくする」
「さらさらする」
「けがはえている」
「かゆい」
「くすぐったい」
など、いろいろ かんじることが できましたね。

ふたばより ほんばのほうが いろが こいと きづいた ひとも いましたね。

ふたばよりも ほんばの かずのほうが おおいことも わかりましたね。

さいごには、ざっそうぬきも しました。

あついなか、みんな よくがんばって がくしゅうを することが できましたね。


あしたは、がっこう たんけんを しますよ!

たのしみに して くださいね。


1ねんせいの せんせいより

6年生 その39

画像1 画像1
6月8日(月)

 分散登校の第2週目となりました。
 今週は、Bグループが前半の登校になり、Aグループは給食からのスタートになります。

 今日は特に暑く、非常によい天気でした。
 また、校舎の工事もはかどり、窓を開けて換気をしていると作業の音が入ってくることもあります。
 しかし、6年生の集中力はそれを越えていきます!
 子どもたちのアツい熱意が感じられます!!

画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

いじめ防止について

働き方改革関係

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

運営の計画

学校協議会

校長経営戦略支援予算

学校だより

校長だより

お手紙

令和2年度 がんばる先生支援事業

学校と家庭における双方向通信