今週13日から水泳が始まります。ご準備、水筒の用意をお願いします。
TOP

地域の方へお礼の手紙を持っていきます。

地域のあすなろ会の皆様には、むかしあそびの会やディスコン、見守り等でお世話になっています。今年度はコロナ禍のため中止となっていますので、全校児童を代表して4・5・6年生が手紙を書き、本日児童会の子どもがいこいの家に手紙を届けに行きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

玄関ケースは2年生の作品です

「紙のわざを使ってトンボをつくろう」というめあてで2年生が作った「とんぼ」が並べられました。紙を「まく」「切り込む」「あむ」「うずまき」などいろいろなわざにチャレンジして作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大阪市教育委員会の「コロナウイルス感染症対策マニュアル」に書いていることをもとに保護者の皆様にお願いします。

学校(PTA)より入学時に各家庭2枚、入校証をお渡ししています。今回、同居家族の方に限り運動会の参観を希望される方の入校証の受付をしています。申し込み枚数に間違いがなかったかをもう一度お確かめくださいますよう、よろしくお願いします。
画像1 画像1

運動会の練習

団体演技の練習を各学年始めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生の図工科

3年生は図工科で「ふしぎの国の住人たち」と題して、のこぎりで切った木ぎれにくぎを打ち付け、住人を作っていました。のこぎりの使い方は自分の体の方にまっすぐ引くこと。かなづちの使い方はくぎの真上からから打つことがコツです。子どもたちは何度も挑戦しながらコツをつかんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31