卒業式練習開始(6年 3月1日)4時間目、講堂に行ってみると、舞台上には6年生の姿が。卒業式実行委員会の児童です。卒業証書授与の作法や気を付ける点について説明していました。 卒業式実行委員会には、各学級から計35名ほどの児童が参加し、2月初旬から5つの部(運営部/動画部/動作部/呼びかけ・言葉部/選曲部)に分かれて活動しています。例年なら、先生が教えるような内容も、実行委員会の児童が理解したうえで他の児童に説明し、指示していきます。 「卒業式を、自分たちで創り上げる!」6年生の心意気です。小学校生活6年間の集大成となる卒業式。保護者の皆様、お楽しみに! 毎朝ありがとうございます!(3月1日)現在、19名のときわっ子安全パトロール隊のみなさんは、毎朝校区内のいろいろな場所に立って、子どもたちの登校を見守ってくださっています。 パトロール隊の方は、「笑顔のみなさんに、毎朝元気をもらっています。これからも、元気な声で『おはようございます』と声をかけてくださいね。」と話してくださいました。児童代表の6年生は、「みなさんのおかげで、毎日安全に登校することができています。これからもよろしくお願いします。」とお礼を言いました。 職員室で行われた放送朝会の映像は、Teamsを活用して、各教室にライブ配信されました。しかし、校内の無線LAN環境が不安定で、「音は聞こえるが映像が見れない」クラスが…。無念。 ギフトボックスを作ろう(6年3組 2月26日)「感謝の思いを伝えたい相手に贈るギフトボックスの中に入れるものを作る」というもの。紙粘土に絵の具を混ぜ込んで着色し、いろいろな道具も使いながら本物そっくりな質感や形になるように作っていきます。花やスイーツ、お弁当の中身を作っている子もいました。 ちぎって、こねて、くっつけて。やわらかい紙粘土の感触が気持ちよさそうでした。 卒業を祝う会(2月26日)1年生が拍手で迎える中、6年生が入場。1年生からは、ありがとうの言葉と歌が、6年生からは、お別れの言葉と歌(♪旅立ちの日に)、手作りのぞうきんが送られました。 1年生が退場し、2年生が入場…というふうに会は進み、最後は5年生。6年生から「最高学年」のバトンをしっかり受け取りました。 タグラグビー(3年6組 2月25日)タグラグビーは、タックルの代わりに、腰につけた2本のひらひらしたタグを取ったり取られたりしながらするラグビーです。チームごとでパス練習をしたら、いよいよ試合開始! トライを目指して、前へ前と走りながらも、パスするときはボールを後ろに投げなくてはなりません。子どもたちは、タグを取られない工夫や、ボールを持っていない人の動きを意識しながら、コート狭しと走り回っていました。 |