東田辺小学校ホームページをご覧いただきありがとうございます。

☆12月7日 本日の給食☆

今日の給食は

☆コッペパン
☆牛乳
☆とうふハンバーグ
☆カリフラワーのスープ煮
☆固形チーズ
☆ブルーベリージャム
でした。

とうふハンバーグは、油を切ったツナに、とうふ、荒みじんに切ったたまねぎ、砂糖、塩、こいくちしょうゆを混ぜ合わせ、1人1個ずつまとめ、焼き物機で焼きます。これにケチャップが1人1個かけて食べます。

カリフラワーのスープ煮は、豚肉、カリフラワー、にんじん、キャベツ、しめじ、青みにさんどまめを使用した洋風の煮ものです。
カリフラワーがほくほくと煮あがっていてとても美味しい煮ものでした。

これに、固形チーズとブルーベリージャムが1人1個つきます
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日(月)児童朝会

12月8日の朝は児童朝会がありました。
看護当番の先生からは、「掃除道具のあとしまつをきちんとしよう」という週目標の確認がありました。
校長先生からは新型コロナウィルス感染防止についてのお話や、昨日ニュースになった「小惑星探査機はやぶさ2」のカプセルが帰還したことについてスライドでの写真を使ったお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

☆12月4日 本日の給食☆

今日の給食は

☆黒糖パン
☆牛乳
☆鶏肉のからあげ
☆中華みそスープ
☆もやしとコーンの甘酢あえ
でした。

鶏肉のからあげは、鶏肉にしょうが汁、にんにく、塩、こしょうで下味をつけ、片栗粉をまぶし、油で揚げます。
カリッとジューシーなからあげは、毎回子どもたちに人気の献立です。

中華みそスープは、豚肉、豚骨スープ、キャベツ、にんじん、にらを使用し、赤みそ、塩、こしょう、うすくちしょうゆなどで味つけした中華風のスープです。
みそ味の中華スープは初めてでしたが、とても美味しかったです。

もやしとコーンの甘酢あえは、コーン、もやしを焼き物機で蒸し、砂糖、塩、米酢、うすくちしょうゆで作ったタレをかけ、あえます。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月3日(木)ペア学年で東田辺集会

12月3日の1・2時間目に、3年生と5年生のペア学年で東田辺集会がありました。
ペア学年で「中当て」「ふえおに」「ペットボトルボーリング」「的当て」等のゲームを講堂や運動場で行いました。
寒い中ですが元気に楽しく活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆12月2日 本日の給食☆

今日の給食は

☆おさつコッペ
☆牛乳
☆あげシューマイ
☆とうふスープ
☆ツナとチンゲンサイのいためもの
でした。

あげシューマイは、冷凍の肉シューマイを油で揚げています。

とうふのスープは、鶏肉、冷凍のとうふ、たまねぎ、にんじん、もやし、しいたけ、青みににらを使用した、中華風のスープです。
野菜の甘みを味わえるスープで体が温まりました。

ツナとチンゲンサイのいためものは、ゆでたチンゲンサイとコーン、ツナをいため、塩、こしょう、こいくちしょうゆで味つけしています。
今日はパンでしたが、ごはんにも合う一品です。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

配布文書

双方向通信

事務室より

「がんばる先生支援」研究支援(東田辺小学校)

「がんばる先生支援」研究支援(大阪市理科部)

校長経営戦略支援予算