2年生 校外学習18

閑散とした公園が2年生の到着で、あっという間に子どもたちでいっぱいになります。

桜ノ宮駅からずいぶんと歩いてきたのに、子どもたちは元気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 校外学習17

パンダ公園に到着です。

4クラスずつ、公園で活動するグループと秋を見つけるグループとに分かれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 校外活動16

天満から電車に乗り、桜ノ宮駅に着きました。
今から大川沿いを歩き、パンダ公園を経由してから分校に帰ります。
画像1 画像1

2年生 校外活動15

ほぼ貸し切り状態だったキッズプラザでの時間も間も無く終わりです。子どもたちは、たっぷり遊ぶことができ、満足したのではないでしょうか。
これより電車に乗り、大川沿いを歩いてパンダ公園に向かいます。
画像1 画像1

2年生 校外活動14

社会コーナーでは、ハンディキャップを持つ人のためにいろいろな製品にどのような工夫がなされているのか、日常生活の中でどのように過ごしているのかを体験できます。
このコーナーのメイン、車いす体験は中止でしたが、子どもたちは5のボタンについた突起を元に電話やリモコン操作をする体験をしていました。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

お知らせ

給食だより

保健室

事務室より

いじめ対策ついて

その他

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地