明日の2,4,6年生の登校について(5月25日)
保護者の皆様
明日は、2,4,6年生の登校日です。6年生のみ、学級2分割で3時間授業を行いますので、校時が一部変更になります。ご注意ください。(2,4年生は、これまでどおりです)
【6年生の登校】
〇 午前班
出席番号1〜19番の児童対象
8:30〜8:45の間に登校し、11:30完全下校
〇 午後班
出席番号20〜38番の児童対象
13:00〜13:15の間に登校し、16:00完全下校
【2,4年生の登校】
8:45〜10:15 出席番号1〜13番
10:45〜12:15 出席番号14〜26番
13:15〜14:45 出席番号27番〜39番
※ 教室に上がれるのは、15分前から
【お知らせ】 2020-05-25 18:56 up!
早くも(1年 5月25日)
種まきから4日目、アサガオの芽が出始めています。
1年生のみなさん、アサガオは、一日一日どんどん大きくなっていきますよ。しっかり観察して、大事に育てようね!
【1年生】 2020-05-25 17:36 up!
学校再開について(5月22日)
保護者の皆様
大阪市教育委員会から通知があり、6月1日(月)より学校を再開します。
6月1日(月)〜12日(金)は、1教室あたり20人程度とするため、学級を2分割し、午前と午後に分かれて2時間ずつ授業を行います。
6月1日より、学校給食を開始します。午前の部は授業終了後、午後の部は授業開始前に給食の時間を設定し、喫食します。メニューは、「パン・牛乳・副食1品」となります。
6月15日(月)より、通常の形で授業を行う予定です。
その他詳細については、26日(火)にお知らせする予定です。
【お知らせ】 2020-05-22 20:38 up!
今も昔も(1年 5月21日)
アサガオを育て観察することは、今も昔も変わらない1年生定番の学習です。「自分もやったなぁ」と、昔のことを思い起こされる方もいらっしゃることでしょう。今年の1年生も、もちろん育てます!
21日(木)、種まきをしました。黒くて小さい種を、見てさわってしっかり観察。指で小さな穴をあけ、一粒ずつていねいにまきます。上からふわっと土をかけて、土の上にこやしを置きました。水をたっぷりやって、作業終了です。
続きを読む
芽が出るのが楽しみですね。1年生のみなさん、水やりを忘れずにね!
【1年生】 2020-05-22 14:03 up!
お見事!(5年 5月21日)
1,3,5年生の3回目の登校日。5年生は、教室で学習した後、最後の20分は講堂で活動しました。
教室では、算数の学習をしているクラスが多かったです。課題の中で難しかったところや、間違えやすいところを取り上げて学んでいました。
とあるクラスは、その登校時間帯初めて全員が揃ったということで、自己紹介をしていました。
続きを読む
講堂では、M先生による音楽タイムです。口を閉じて、飛沫を飛ばさず歌う方法「ハミング」を教わりました。
リコーダーのお手本演奏もありました。5組担任のN先生が、M先生のピアノ伴奏に合わせて吹いた曲が、なんとAKB48の♪恋するフォーチュンクッキー! 正確で滑らかな演奏、音もキレイとあって、演奏後大きな拍手が起こっていました。N先生、お見事!
【5年生】 2020-05-22 09:59 up!