TOP

2年生いもほりをしました。

春に植えたサツマイモの収穫を行いました。

今年は天候も良かったのか、水やりや、雑草抜きなどの世話がきちんとできていたためか、例年よりも立派なサツマイモがたくさん採ることが出来ました。

お味のほうは、どうでしょうか?

きっと甘くておいしいサツマイモ料理に変身することでしょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校なわ大会(1回目)

全校で、たて割り斑に分かれて大なわ大会を行いました。

今年度は、密を避けるために、2つのグループ(1〜12班、13〜24班)に分かれて大会を行いました。

今日は、13〜24班が、大なわ大会を行い、1〜12班は教室で、こどもまつりの準備を行いました。

10分間で何回跳ぶkとができたか(くくってもOK、詰まっても累積で数えます。)

高学年の児童がしっかり声をかけながら楽しくなわ跳びをおこないました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会 校長先生のお話

画像1 画像1
先週1週間のスポーツフェスティバルは、みなさんよくがんばれました。
運動会のように保護者の方や、地域の方に見ていただくことはできませんでしたが、みなさんが、勝ち負けにこだわったり、競技自体を楽しんだりできている姿を見て、校長先生は、とてもうれしく感じました。
特に6年生は、小学校生活最後の運動会でしたが、制約のある形の中でできる限りのことをして、フェスティバルを盛り上げようとしてくれる姿には、感動を覚えました。他の学年の人もぜひこのような6年生の姿を見習って、みんなで素晴らしい加賀屋東小学校にしていきましょう。
これから、子ども祭りや、大繩大会があります、これらもコロナウイルスの対策をしながらの開催となりますが、みんなで楽しめるといいなあと思います。


校長先生のお話の後、6年生の代表の人が、スポーツフェスティバルの得点結果を発表してくれました。
結果は、白組164点、赤組157点で、白組の優勝、赤組の準優勝でした。
結果として勝ち負けはありますが、赤組も白組もみんな一生懸命頑張ることができました。

今回、スポーツフェスティバルの様子をライブ配信しましたが、一部通信の不具合から、画像が配信できなかったり、映像が乱れる場面がありました。ここにお詫び申し上げます。後日、録画の映像を配信する予定ですので、しばらくお待ちください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/10 教育相談
3/12 6年茶話会
C−NET
ステップアップ教室
3/15 C−NET
3/16 ステップアップ教室

学校評価

その他

安心・安全