あたたかい日が続きます。通学帽子をかぶり、すいとうをもたせるようにしてください。早寝・早起き朝ごはん。メディアもかしこく使えるようにご協力ください。
TOP

通常授業の再開について

6月15日(月)からの通常授業の再開に向け、大阪市教育委員会より通知がありました。

学校の再開後の授業等につきましては、感染症防止策を講じたうえで、通常の授業を実施します。

また、給食も通常の給食になります。

集団登校は、16日(火)からになります。
15日(月)は8:05〜8:15に、個人での登校をお願いします。、

詳細は、本日配付のプリントでもご確認ください。

6月15日からの通常授業の再開について

6月11日(木) 1年生 体育

 体育館で、1組2組合同で体育をしました。

 準備運動は、「ラジオ体操」です。そして、準備運動の後、体育副読本を見て、どんな「かけっこ」のしかたがあるか、みんながイメージを膨らませます。
 それから、「ぐるっとコース」「ジグザグコース」「くねくねコース」「まっすぐコース」の4つのコースに分かれて、上手な「かけっこ」ができるように練習しました。

 最後は、かけっこが上手になったか、先生がおにになったおにごっこで確かめました。あいにくのお天気でしたが、元気に目いっぱい運動した1年生たちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

熱中症に注意を

日ごとに暑さが増して来て、熱中症に気をつけないといけない季節になりました。特に今年はマスクをして過ごしています。熱が体内にこもりやすいので、こまめな水分補給等の対策が必要です。
 保健室前には『暑さ指数』に基づく表示をわかりやすく掲示しています。新型コロナウイルス対策とともに、熱中症対策もして、暑い夏を乗り切ってほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/8 3年 屋上から見てみると・・・

社会科の学習で、学校の屋上から田川のまちを見ました。
工場・マンション・家・新幹線・高速道路など、たくさんのものを見つけました。
「遠くに山が見える!」と言う子。
「飛行機が飛んでたから、空港があるの?」と言う子。
「向こうに見えるビルは、梅田のビルよ」と教えると、「あ!!あのビル見たことある!スカイビル!!」と言う子。
たくさんの発見がありました。
東!西!南!北! しっかり体感できました。
今日は1組。
2組は木曜日に見に行きます♪
画像1 画像1

5年 外国語

今年度はじめての「外国語」の授業がありました。新しい先生になり、先生の住んでいた国のことについて教えてもらいました。先生が話す英語を聞き、反応している子どもたちのリスニング力に驚かされました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/12 B校時
3/16 田川タイム
3/17 卒業式予行

新型コロナウィルス感染症関連

学校だより

運営に関する計画

学校いじめ防止基本方針

校長経営戦略予算事業

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校安心ルール

家庭学習

学校と家庭における双方向通信