花の広場の時計
3月11日(金)
講堂の正面玄関に時計が設置されました。 これで花の広場で遊んでいる子どもたち、朝早く来た子どもたちが時間を把握できるようになり、見通しをもって行動することができるようになります。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3年 理科
3月11日(金)
3年生の理科は木の観察です。 コブシ、サクラ、ウメなど、校内で花の咲いている木を中心に観察し、観察カードに書いていきました。子どもたちは春の様子を感じながら、色鉛筆を使ってていねいに仕上げていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 縄跳び1年& 6年
3月10日(木)
4時間目に1年生と6年生が、いっしょに縄跳びをしました。 この1年間、1年生と6年生はペアで交流する機会を何度ももってきましたが、この縄跳びの交流が最後になるかもしれません。1年生も6年生も笑顔でとても楽しそうに交流していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() イングリッシュタイム
3月10日(木)
2年生のイングリッシュタイムでは、動物の名前を英語で言い表しています。日本語での言い方と英語の言い方では少し違うため、子どもたちは英語の絵カードを見ながら、先生のまねをして発音しています。 ![]() ![]() 図書ボランティア
3月10日(木)
朝の時間に図書ボランティアの方々がお越しくださいました。 そして、6年生にとっては最後の図書ボランティアの日となりました。子どもたちは絵本を見ながら、静かに聞き入っていました。6年間、図書ボランティアの方々に大変お世話になりました。子どもたちもたいへん感謝しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|