6年生 その91

画像1 画像1
10月2日(金)

 今日は各クラスとも、修学旅行のしおりを綴じていきました。
 これまで、バスの座席や水族館、旅館の部屋班など、たくさんの時間をかけて子どもたち同士が話し合って決めてきました。
 行程表や持ち物リストを見ていると、どんな旅になるのか・・・想像は膨らむばかりですね。

 さらに、お小遣いについての話もありました。大事なモノを買って帰ることも、そしてお金では買えない思い出を持って帰ることも、忘れないでくださいね。
 最後に、この土日の間に、自分で出来ることはしっかりと準備・用意をして、ゆっくりと体調を整えてください。それでは、良い週末を!!

画像2 画像2

【4年生】輝く・満天・青空リコーダー

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月2日(金)
 音楽の学習の中で、屋上でリコーダーを吹きました。天気が良すぎて少し暑かったですが、子どもたちは普段行くことのできない屋上での学習にテンションが上がり、積極的かつ前向きにリコーダー学習に取り組んでいました。その姿はとても輝いていました。

なかよし集会

画像1 画像1

 毎週木曜日は、異学年交流の「なかよし集会」を行っています。昨日は、その第1回目がありました。

 まだ初めてだったので、グループや教室の場所・メンバーの顔や名前など、覚えることがてんこ盛りでした。
 特に、6年生はグループのリーダーとして、1年生をお迎えに行ったり話し合いの中心になったりと、上級生らしさも垣間見られました。これからみんなが、楽しくなかよくできるような活動をしていきます!

画像2 画像2

2年生 合同体育2回目

 10月2日(金)

 昨日もお伝えした通り、今年の運動会は個人走のみで表現運動(ダンス)はありません。
 しかし、入場や整列の様子、先生の話を聞く姿勢、体操やお友だちを応援しているところなど、見どころはたっぷりです。
 縦と横をピシッと揃えて整列できると、それだけでかっこいいものです。
 今日は、昨日した個人走の並び方の確認に加え、準備・整理体操もしました。足の先、指の先まで意識して伸ばす。しっかりしゃがむ。呼吸とタイミングを合わせてジャンプする、、、というように、ひとつひとつの動きを丁寧に行うことが大切です。今日は、みんな素早くポイントをつかんで、とても上手でした。
 さて、来週は一度、個人走の並び順に走ってみたいなあと考えています。
 暑さも和らいできていますが、水筒・汗ふきタオルは持ってきましょう。
画像1 画像1

3年生 ティーボール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育では、ティーボールをしています。ポールにボールを乗せ、手でボールを打つ野球やソフトボールに極めて類似したボールゲームです。どうやって打てばボールが遠くに飛ばすことができるのかチームで考えながら、多く点数が取れるように計画を立てて楽しく活動してました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/17 卒業式予行
3/18 卒業式前日準備 13:30下校(5年生 15:00ごろ下校)

いじめ防止について

働き方改革関係

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

運営の計画

学校協議会

校長経営戦略支援予算

学校だより

校長だより

お手紙

令和2年度 がんばる先生支援事業

学校と家庭における双方向通信