TOP

理科特別授業〜6年生〜

「パナソニック株式会社 ライフソリュ―ジョンズ社CS部」の方に講師になっていただき、【理科 特別授業】を行いました。

子ども達は、手回し発電機を使っての実験を通して、白熱灯・蛍光灯・LEDの光方の違いや、電力の違いについて学習しました。
また、省エネやエコについても数字を用いて、わかりやすく講話していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おいしい給食いただきます!

今日の献立は、「豚肉と野菜のいためもの、すまし汁、きな粉よもぎだんご、ごはん、牛乳」でした。
よもぎだんご・・・春の訪れを感じるデザートを、子ども達は笑顔で食べていました(*'▽')
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かぞえぼうを使って

かぞえぼうを使って、いろいろな形を作っています。
教科書の見本通りに作れると、とても嬉しそうにしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

実験を通して

画像1 画像1
電磁石を強くするには、どうすればよいのか
実験を通して見つけていきます。
立てた予想との比較にも注目です。
画像2 画像2

ボールを使って

画像1 画像1
体育科の学習です。
ペアの友達と、声をかけ合いながら練習しています。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/15 発育測定3年・尿検査回収予備日

学校だより

学校評価・学校協議会

運営に関する計画

その他

校長経営戦略予算

大阪市教育委員会より

交通安全マップ

事務室

家庭学習