いのち一番! にこにこ二番! あいさつ三番!
TOP

11月16日(月) 1週間のスタートです。

画像1 画像1 画像2 画像2
深まる秋。1週間の始まりです。
コロナ第3波を警戒して放送の児童朝会で「手指の消毒」「マスクの使い方」「大声で話さないこと」「フィジカルディスタンス」などの話をしました。
自然園の紅葉は1週間ごとに鮮やかになっていきます。コロナ対策をしながら、読書の秋、芸術の秋などにふさわしい第2学期後半の学習活動の展開していきます。

11月13日(金) 晩秋の自然園・雑草園

画像1 画像1 画像2 画像2
自然園のどんぐりが色づき始めました。
雑草園ではイヌタデが群生しています。

11月12日(木) 午後から暖かくなってきました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
地域のみなさんにまいていただいた冬芝の種が順調に芽吹いています。2週間は養生中で中庭には入れませんが、来週からは大丈夫のようです。秋の陽光に芝生の緑色が鮮やかです。

11月12日(木) 秋が深まっています。

画像1 画像1 画像2 画像2
秋が深まり冬が近くなってきているようです。学習園の万願寺唐辛子が赤くなっています。運動場ではなわとびを楽しんでいる子どもが増えています。

11月11日(水) マスクでEnglish

画像1 画像1 画像2 画像2
コロナ禍の英語の研究授業です。マスクにネコのイラストを張り付けて英語の学習を楽しみました。大阪市教育委員会の先生方にご来校、ご指導いただいています。午後も高学年で英語の研究授業を実施します。今日11月11日は喜連北のEnglish Dayとなります。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/12 学校公開(中一南・西二・西二東)
3/16 卒業式予行
3/18 卒業式前日準備

全国体力・運動能力調査

教員の働き方改革