いのち一番! にこにこ二番! あいさつ三番!

4年生 図工の作品

 廊下の学年掲示板に掲示してありました。「お話の絵」で、いろいろなお話の絵が描かれていました。丁寧に絵の具で仕上げてありました。写真は上から、「ニャーゴ」「ごんぎつね」「こわれた千の楽器」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活科の授業

 2年生の生活科の学習で、1学期から育てているザリガニです。大きく元気に成長中です。ザリガニが赤ちゃんを産んだようで、2年生の子どもたちが教えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 家庭科の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 家庭科でミシンの使い方について学習しています。ミシンの各部分の名前、役目などについて学び、実際に使ってみました。上手に使えようになるために練習していきます!

10月16日(金) 給食

 今日の献立は、

〇タンタンめん
〇キャベツの甘酢漬け
〇さくらんぼ
〇ライ麦パン
〇牛乳    でした。

 「タンタンめん」は、豚骨スープを使用し、チンゲン菜、もやし、にんじんを使った汁めんに、ひき肉、白ねぎ、しょうが、にんにくを使い、テンメンジャンや赤味噌などで味付けした肉みそを配食時にのせて食べます。

画像1 画像1
画像2 画像2

C-net のデニス先生とレッツトライ!

 外国語活動の時間です。先生の好きなものや誕生日などクイズで答えることができました。たくさんの子どもたちが手を挙げています。とても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/12 学校公開(中一南・西二・西二東)
3/16 卒業式予行
3/18 卒業式前日準備

全国体力・運動能力調査

教員の働き方改革