★学校での子どもたちの元気な様子をお届けします!★玉川小学校は2024年に創立150周年を迎えます!★

玉川地域防災訓練2

画像1 画像1
画像2 画像2
各学年に分かれての防災体験では、1年生は防災意識を高めるための『防災かるた』、2年生は地震後の屋内移動を少しでもスムーズにするための『紙スリッパづくり』、3年生は疑似燻煙した多目的室を移動しながら、身を守るための『煙避難訓練』がありました。

(3年生は多目的室内のため、画像がありません)


玉川地域防災訓練3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は水消火器を使った『消防体験』、5年生は実際の東日本大震災を体験された方による『講話』、6年生ではペットボトルを使った『液状化実験』を実施しました。

当日は新型コロナウイルス感染症対策予防のため、直前まで開催が危ぶまれていましたが、玉川地域活動協議会様をはじめ、玉川地域防災リーダーの皆様、福島区役所、福島社会福祉協議会、福島消防署等のご協力により、無事終えることができました。

保護者様による引き渡し訓練は見送りとなりましたが、今後の学校休業等を踏まえた双方向通信(Microsoft Teams)の接続テストには、多数の保護者の方に参加していただきました。

1年生 プログラミング学習 スクラッチに挑戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年本校で取り組んでいるプログラミング学習の一環で、タブレットを1年生が使いました。使ったアプリは、スクラッチです。
 子どもたちは、どんどん触って試して、スクラッチのプログラムを組み立てました。タブレットの中で、スクラッチのキャラクターの猫ちゃんが楽しい動きや鳴き声を上げて楽しんでいました。

1年生 m-bot体験 プログラミング学習にチャレンジ

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生がタブレットに簡単なプログラムを組んで、m−botを動かしてみました。
 なかなか思うようには動きませんが、先生と一緒に頑張って動くと歓声が上がりました。

5年生 ブロッコリー食育授業 JA全農とっとり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生が食育の授業として、JA全農とっとり様からお越しいただき、ブロッコリーの植え付けの授業をしました。
 ブロッコリーの種や苗をみて、実際にプランターに植えました。これから水やりや手入れを行い、新鮮な玉川産のブロッコリーになるといいですね。きっととれたては、おいしいはずです!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/19 卒業式