6年生 その46

画像1 画像1
6月23日(火)

 昨日に視力検査がありました。
 6年生となり、クラスの半数近くが、授業中にメガネをかけています。視力検査の結果、現在かけているメガネが合っていない児童もいました。眼を大切にする意識を常に持ち、たまには眼を休めるようにしましょう。

 また、体育館を使って運動もしました。
 教室よりは広いので、一体感も相まって気持ち楽しく感じられたかと思います。また、スペシャルなダンスも少しだけやりました。気になる人は、あのノリノリな音楽を探してみてくださいね。

画像2 画像2

5年生 今日のできごと

 6月23日(火)

 今日は5年生初、体育の授業がありました。
 
 西船場小学校は校舎の増築工事のため運動場がせまく、大人数で体育の授業ができないので、近くの靭公園のグラウンドを貸してもらっています。今日は1組と3組が靭公園のグラウンドで体を動かしました。

 日差しも強く暑い日でしたが、子どもたちは体を思いっきり動かすことができて楽しかったようです。これから熱中症にも気を付けながら、楽しく体育の学習ができればいいなと思います。

 
 また、視力検査もありました。待っている間も静か!さすが高学年!といった態度でスムーズに検査することができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

令和2年度 入学式

6月20日(土)

 約2か月遅れとなってしまいましたが、本日、西船場小学校に130名の新しい1年生たちが入学をしました。

 例年よりも規模を縮小した形ではありましたが、暑すぎずさわやかな気候の元、元気な1年生の入学をお祝いすることができ、教職員一同、心からうれしく思っています。

 来週の月曜日から、また気持ちを新たに、学び多き学校生活をみんなで楽しんでほしいです。
 保護者の皆さまにおかれましても、本当におめでとうございます。今後ともどうぞよろしくお願い致します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日は、入学式です!

画像1 画像1
6がつ 19にち きんようび

こんしゅうから、いつもの とうこうが はじまりましたね。

1じかんめから 5じかんめまで べんきょうを しましたね。

きゅうしょく とうばんも、ほんとうの とうばんに なりましたね。

そうじも すこしずつ がんばり ましたね。

あさがおの おせわも がんばりました。


そして、あしたは、にゅうがくしきです。

やっと、にゅうがくしきが できますね。


あしたは、にしせんば しょうがっこうの しょくいん ぜんいんで、みんなの おいわいを します。

どようびまで ですが、がんばって がっこうに きてくださいね。


1ねんせいの せんせいより

入学式 前日準備

6月19日(金)

 待ちに待った入学式が、明日挙行されます。

 詳しい日程や内容は、学校メールなどをご確認ください。

 今日の放課後には、教職員一丸となって講堂やピロティを整備しました。

 あとは、天候を祈るばかりです。

 どうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/17 卒業式予行
3/18 卒業式前日準備 13:30下校(5年生 15:00ごろ下校)
3/19 卒業式

いじめ防止について

働き方改革関係

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

運営の計画

学校協議会

校長経営戦略支援予算

学校だより

校長だより

お手紙

令和2年度 がんばる先生支援事業

学校と家庭における双方向通信