6年生 その61

画像1 画像1
7月27日(月)

 4連休が終わり、また新たな1週間が始まりました。
 放送朝会のときに、生活指導の先生から「気を引き締めなおして、手洗いをしっかりとしよう」という話もありました。それぞれの学級で丁寧に取り組んでいると思います。

 今週は、木曜・金曜日に個人懇談会があります。
 1学期のまとめとして、しっかりと走り抜けていきましょう!

画像2 画像2

【4年生】輝く観察

画像1 画像1
画像2 画像2
 7月22日(水)
 理科の学習でヘチマ・ヒョウタンの観察をしました。休業中に苗や種を植えたころと比べるとかなりの成長で、子どもたちも改めて驚いていました。さて、甲子園のようになるには、何年かかるのやら…。

5年生 仕上がってきました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月22日(水)

 家庭科で学習しているソーイング。
 玉結びから始まり、なみぬい・返しぬいなどの縫い方、玉止めをマスターし、小物づくりに取り組んでいます。みんな、それぞれ工夫して、ていねいに作っています。

 図工では、円の特徴を生かした「サークルアート」
 何重かの円を描き、等分してできた扇型を並べて作品にしています。

 5年生の素敵な作品が出来上がってきています。来週から始まる懇談会の際に、ぜひご覧ください。

 
 稲もすくすくと育ってきています。

6年生 その60

7月22日(水)

 厳密には週末ではないですが、明日から子どもたちは4連休です。
 なかには、2020年から制定された「スポーツの日」も含まれます。以前までは「体育の日」でしたね。

 7月も後半に入って気温もかなり上昇し、大阪市の熱中症情報も「厳重警戒」や「危険」の指数を示すことが増えてきました。
 体育や運動も、時間を区切って行ったり、クラス毎に場所を移したり、適宜水分補給を取ったりしています。集合もできるだけ短くサッと行っています。

 ご飯をしっかり食べてゆっくりと睡眠も取り、体力をつけて暑さにも負けない身体をつくっていきましょう!

【4年生】輝く外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 7月21日(火)
 毎週火曜日は中学校から英語の先生に来ていただき、外国語活動の授業をしていただきます。子どもたちは楽しく活動もしていますが、中学校の『KEI先生』が大好きで、とても積極的に活動に参加しています。今日の授業内のゲームも大盛り上がりでした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/17 卒業式予行
3/18 卒業式前日準備 13:30下校(5年生 15:00ごろ下校)
3/19 卒業式

いじめ防止について

働き方改革関係

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

運営の計画

学校協議会

校長経営戦略支援予算

学校だより

校長だより

お手紙

令和2年度 がんばる先生支援事業

学校と家庭における双方向通信