おはなし会  1ねんせい

画像1 画像1
9がつ 9にち すいようび

あさのじかんに おはなしかいが ありました。

1ねんせいに とっては はじめての おはなしかいです。

おはなしを してくださる かたが、きょうしつに はいって こられると みんな しっかり まえをむいて おはなしを きくことが できました。

ほんを みせて いただきながら、4つの おはなしに はんのうする こどもたちは とても かわいくて、いっしょうけんめい おはなしを きいていました。

あさの あいさつや おわったあとの おれいも しぜんに こえがでて とっても よかったと おもいます。

このような じかんは、こどもたちには とても たいせつですね。


1ねんせいの せんせいより

6年生 その77

画像1 画像1
9月9日(水)

 円の面積の求め方は!?

 もう、幾度となく使ってきたあの計算が、スラスラと出来るようになりましたね。
 特に問題となるのは、円や四角を組み合わせた「ゆうれい型の図形の面積」や「ドーナツ型の図形の面積」等がキーポイントですね。
 あしたは、いよいよテストです!!
画像2 画像2

2年生 みんな大すき えいごモジュールタイム

画像1 画像1
 9月9日(水)

 DVDを視聴した後、「What did you hear?」の質問に、たくさんの子どもたちが手を挙げて聞き取った単語やフレーズを出し合せます。
 正確さを求めるのではなく、英語を感じ取ろうとする姿勢を育みます。

 英語をよく見て、聞いて、感じよう♪







♪ブラスバンドクラブ♪

 9月8日(火)

 今日はまず、より安心して練習するために、楽器演奏専用のフェイスシールドを用意。演奏しやすいように口元をカットしました。

 そして、練習!!
 よいアンサンブルをするためには、ウォーミングアップの練習が絶対不可欠です。そのために、トレーニング曲で音の出と切り口をそろえ、よい音色と正しい音程というように、音の形をそろえる練習などを進めます。今日はその後に「WE GOT THE BEAT」と「happiness」を合わせました。
うん、うん、この感じ♪音楽って、演奏って、やっぱり楽しい!!

画像1 画像1 画像2 画像2

6年生 その76

画像1 画像1
9月8日(火)

 先週の「吸い上げた水の通り道」の実験で使った、植物(赤と青の食紅の水)ですが・・・違いが分かるくらいに、葉の色が変わってきました!
 さて、水はどのように植物のからだの中を通っているのでしょうか?

画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/17 卒業式予行
3/18 卒業式前日準備 13:30下校(5年生 15:00ごろ下校)
3/19 卒業式

いじめ防止について

働き方改革関係

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

運営の計画

学校協議会

校長経営戦略支援予算

学校だより

校長だより

お手紙

令和2年度 がんばる先生支援事業

学校と家庭における双方向通信