遅刻・欠席の連絡はミマモルメをご活用ください

新型コロナウイルス感染症の予防について(お願い)

下記をご確認いただき、登校についての判断をお願いします。

1 日常の健康状態の把握
○お子様の毎朝の検温、健康状態をご確認いただくようお願いします。
〇健康観察表に、体温や体調の記入をお願いします。
〇健康観察表は毎日、登校園時に持参させてください。

2 次の場合は、必ず学校へ連絡のうえ、家庭での休養をお願いします。いずれも出席停止として扱います。
〇発熱(37.5度前後)・咳などのかぜの症状がみられる場合
発熱(体温が平熱より1度程度より高い場合等)、 咳・のどの痛み・鼻水・息苦しさ・だるさ・頭痛・下痢などの症状がある、におい・味がしない等、平常と異なる体調の場合は、家庭で休養してください。
また、症状が治った場合でも、治った翌日・翌々日は家庭で休養してください。
〇お子様の感染が判明または濃厚接触者と認定された場合
〇お子様の同居家族が濃厚接触者と認定された場合


例:登校日の前日に発熱(37.5度前後)・咳などのかぜの症状が見られたが、登校日は症状が治った場合
→症状が治った場合でも、治った翌日・翌々日は家庭での休養が必要のため登校を控えていただき、出席停止扱いとなります。

https://swa.city-osaka.ed.jp/weblog/system/file...

登校日に向けての取り組み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教職員で、多くの児童・教職員が触る場所の消毒をおこなっています。
登校日において、児童の入れ替え時、児童下校後のみんなが触れるところの消毒を行います。

臨時休業が延長となりました。

大阪市教育委員会より連絡がきました。
先に令和2年5月10日(日曜日)まで臨時休業期間の延長をお知らせしたところです。このたび、政府が「緊急事態宣言」の延長を行ったことを受け、幼児児童生徒の感染予防の徹底を図るため、大阪市立の全ての幼稚園・小学校・中学校について、改めて令和2年5月11日(月曜日)から5月31日(日曜日)まで臨時休業を延長させていただきます。
ただし、安全面に最大限配慮を行ったうえで、臨時休業中においても、登校日を設定いたします。

1 臨時休業期間の延長
・令和2年5月11日(月曜日)〜5月31日(日曜日)を臨時休業とします。
(5月10日までとしておりました臨時休業期間を延長します。)


2 臨時休業期間中の登校日の設定について
・5月11日(月曜日)〜15日(金曜日)に1回、5月18日(月曜日)〜29日(金曜日)においては、週に2回の登校園日を設定します。

本校においては、
5月11日(月曜日):2〜6年生
5月17日(日曜日):1年生
以降18日(月曜日)、22日(金曜日)、25日(月曜日)、29日(金曜日):全学年
とします。
詳細については別紙を参考にしてください。
5月11日:2〜6年生  http://swa.city-osaka.ed.jp/weblog/files/e56115...
5月17日:1年生  http://swa.city-osaka.ed.jp/weblog/files/e56115...



http://swa.city-osaka.ed.jp/weblog/files/e56115...

「明治めいじん」 その8

大阪市では、近い将来、万国博覧会(万博)が開さいされる予定です。大阪万博(おおさかばんぱく)について、以下のことを調べて答えましょう。
(1) まず、いつ開さいされる予定でしょうか?
(2) 次に、開さいにあたってのテーマは何でしょうか?
(3) 最後に、会場となるのはどこでしょうか?

「明治めいじん」 その7 解答編

水の都と呼ばれる大阪は、川を使って物を運ぶことで発展してきました。そして、それぞれの川には、「八百八橋(はっぴゃくやばし)」と呼ばれるように、大小さまざまな橋がかけられていました。大阪に住む人たちにとって、橋は身近なもので、いろいろな物語にも登場する、待ち合わせ場所になる、夕涼みの場所になるなど、さまざまな形で親しまれてきました。その結果、川が埋め立てられて無くなっても、橋の名前が今の大阪市内の地名や駅の名前に残っています。

ではその中から今でも残っている20以上の地名をあげてみます。

淀屋橋(よどやばし) 天満橋(てんまばし) 京橋(きょうばし) 天神橋(てんじんばし) 鶴橋(つるはし) 心斎橋(しんさいばし) 日本橋(にっぽんばし) 長堀橋(ながほりばし) 阿部野橋(あべのばし) 戎橋(えびすばし) 相合橋(あいあうばし) 高麗橋(こうらいばし) 信濃橋(しなのばし) 鶴見橋(つるみばし) 汐見橋(しおみばし) 土佐堀橋(とさぼりばし) 農人橋(のうにんばし) 肥後橋(ひごばし) 四ツ橋(よつばし) 深江橋(ふかえばし) 朝潮橋(あさしおばし) 緑橋(みどりばし) 西大橋(にしおおはし) 芦原橋(あしはらばし) など

20以上の橋の付く地名を見つけることができましたか? みなさんも同じものを書き出すことができていましたか? ここにあげていない橋も見つけていたかもしれませんね。
橋という地名が残っていても、必ず川を渡る橋があるわけではありません。橋のないところに橋の字が付いていることもめずらしくありません。
漢字で書いたり読めたりするようになると、街を歩いているときに、標しきや表示などを見ながら場所を把握できるようになるので、さらに街の様子をつかみやすくなります。
 
今の明治小学校の校区内にも立売堀川(いたちぼりがわ)、阿波堀川(あわぼりがわ)、薩摩堀川(さつまぼりがわ)、海部堀川(かいふぼりがわ)、京町堀川(きょうまちぼりがわ)といった川が流れていました。そこには、明治橋、永代橋(えいたいばし)といった橋がかかっていたということです。明治小学校の校名は、明治橋からとったとも言われています。今では、かつての川は埋め立てられ、川の跡も公園や道となっています。
下記の図や資料は、上が「西区の史跡を訪ねて」(大阪中部ライオンズクラブ発行)より、下が「明治 −わたしたちの学校と町−」(明治小学校地域教育会・同PTA発行)より、それぞれ引用したものです。参考にしてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
今月予定
3/17 卒業式予行
3/18 卒業式前日準備
3/19 卒業式
3/20 春分の日