手洗い、うがい、消毒、ソーシャルディスタンス等を心がけて、感染予防に気をつけましょう。また水分補給をしっかりとして熱中症にも気をつけましょう。

耐寒かけ足

画像1 画像1
今日から耐寒かけ足が始まりました。密を避けるため、1日目は2・4・6年生が走っています。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食の献立は、さばのカレー竜田揚げ、さつまいもと薄揚げの味噌汁、白菜とほうれん草のおひたし、ご飯、牛乳でした。さばはカラッと揚げられていて、カレー風味が食欲をそそります。味噌汁は具沢山で、さつまいものほんのりした甘さがアクセントになっていました。この献立は「学校給食献立コンクール」の優秀賞作品で、旬の食材を使った小学生が考えた献立です。煮浸しには彩りを考えて白菜を入れたそうです。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食の献立は、ビーフシチュー、ブロッコリーのサラダ、ミニフィッシュ、パン、牛乳でした。ビーフシチューはこくがあり、野菜とビーフの旨みがつまっていました。ブロッコリーのサラダは、さっぱりとしていて柔らかく、食べやすかったです。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食の献立は、筑前煮、ひじき豆、大根の柚子風味、ご飯、牛乳でした。筑前煮は、福岡県で昔から食べられてきた伝統的な料理です。福岡県では「がめ煮」と呼び正月や祭り、祝い事の時によく食べられます。れんこんやごぼう、しいたけなどたくさんの野菜が入っていました。ひじき豆は、豆もひじきもおいしかったです。大根の柚子風味は、さっぱりしていて、全体にバランスの良い献立でした。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食の献立は、帆立貝のグラタン、スープ、和梨(カット缶)パン、牛乳でした。帆立貝から出る旨味たっぷりのグラタンは、体が温まります。スープにはじゃがいもや枝豆、大根ウィンナーなどが入っていました。和梨は、爽やかな香りと甘さがありました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/15 防犯の日・見守るデー
奉仕活動
3/16 卒業式予行
3/18 卒業式準備
3/19 卒業式
3/20 春分の日