2月24日 学習の様子(4年〜6年)
写真上 4年国語:教科書P.112〜「世界一美しいぼくの村」〜季語を表す言葉に注目して物語を比べよう〜
写真中 5年体育:ポートボール、など。 写真下 6年社会:教科書P.262〜「日本の国際協力」〜日本の国際協力について調べよう〜教育、農業、医療、など。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月24日 学習の様子(1年〜3年)
写真上 1年体育:ボールを使った運動遊び(キックベースボール型)、など。
写真中 2年算数:教科書P.91「はこの 形を しらべよう」〜はこをつくろう2〜面のつながりについて考えよう、など。 写真下 3年算数:教科書P.95「□を使った式で表そう」〜わからない数を□として、場面を式に表して、わからない数をもとめよう〜 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食(2/22)
きょうのこんだて
♦きびなごてんぷら♦一口がんもとじゃがいもの煮もの♦ブロッコリーのごまあえ♦ごはん♦牛乳 〇きびなご きびなごは、体の横に銀色と青色の帯のような模様があります。鹿児島県南部では、帯のことをキビということから、「帯(きび)の小魚(なご)」から「きびなご」と呼ばれるようになったといわれています。 Quiz にんじんの花は、何色でしょう? 1 オレンジ 2 ピンク 3 白 (19日のこたえは、2の8〜9個です。) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食(2/19)
きょうのこんだて
♦鶏ごぼうご飯♦みそ汁♦焼きれんこん♦牛乳 〇こんにゃく 大阪市の学校給食で使っているこんにゃくには、四角いこんにゃくのほかに、ところてんのように押し出した「つきこんにゃく」、糸のように細い「糸こんにゃく」、糸こんにゃくをたばねた「つなこんにゃく」があります。 (今日の給食には、「鳥ごぼうご飯」に「つきこんにゃく」が入っていました。 Quiz れんこんの穴は、真ん中に1個、まわりにどれくらいあるでしょう? 1 1〜2個 2 8〜9個 3 18〜19個 (18日のこたえは、1の茨城県です。) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生ありがとう会(2月19日)
朝の児童集会の時間に「6年生ありがとう会」を行いました。5年生が中心になって活動しました。
各教室に「たてわり班」で集まり、5年生がみんなの代表として6年生に感謝の言葉を言うとともに、1年生〜5年生みんなで作った記念の「寄せ書き」をわたしました。どの6年生も、うれしいような、はずかしいような表情をしていました。 そして、6年生といっしょに楽しく遊びました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|