TOP

伝えたい言の葉(2)

短歌の詠まれた情景を思い浮かべながら、音読したり黙読したりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

伝えたい言の葉(1)

百人一首の世界を味わいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おいしい給食いただきます!(2)

展示食前に掲示されていた、『近江牛』についての一口メモによると・・・

近江牛(おうみうし)は、約400年の歴史があります。
香りや風味、おいしさに関係のある「オレイン酸」が多く含まれているので、「脂のくちどけの良さや、香りのよさ」「あっさりしていて、柔らかい食感」が特徴です。
そのため、ステーキや焼き肉、すき焼きと言った料理で食べられることが多いそうです。

子ども達は、いつも以上に笑顔でモリモリ食べていました(*'▽')

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おいしい給食いただきます!(1)

今日のカレーライスは、近江牛を使った「牛肉と金時豆のカレーライス」です。
子ども達だけでなく、先生達もとても楽しみにしていました(*'▽')
今年は、新型コロナウイルス感染症の影響で在庫が増えている和牛や国産水産物を学校給食に活用するための「国産農林水産物学校給食提供事業」の一環として、大阪市立小・中学校では1・2・3月に1回ずつ給食に近江牛を使うことになりました。
今日は、その第1回目でした。
次回は、2月9日(火)に「すき焼き煮」として登場します!

画像1 画像1

☆今日の給食☆

今日の献立は、牛肉と金時豆のカレーライス(近江牛)・ごぼうサラダ・パインアップル缶・ごはん・牛乳でした。

今日のカレーライスは、近江牛を使用しています。
「近江牛」は、神戸・松阪と並ぶ三大和牛の一つといわれています。あっさりしていて、やわらかい食感が特徴です。
児童は「いつものカレーライスとは、味がちがうような気がする〜。」や「近江牛やと肉が柔らかいな〜。」と言っていました。

2月・3月も近江牛を使用する献立がありますので、楽しみにしててくださいね☆
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/15 発育測定3年・尿検査回収予備日
3/19 卒業式

学校だより

学校評価・学校協議会

運営に関する計画

その他

校長経営戦略予算

大阪市教育委員会より

交通安全マップ

事務室

家庭学習