「プリントひろば」の再配信について

7月31日

大阪市教育委員会より子どもたちの「学びの保障」のために、家庭向けプリント配信サービス「プリントひろば」の再配信の案内がありました。
つきましては、こちらをクリックすると「ご利用ガイド」がご覧になれますので、参考にしていただき「プリントひろば」をご活用ください。なお、利用にはユーザーIDとパスワードが必要です。ユーザーIDとパスワードは、以前のものとは異なりますので、本日手紙で配布したものをお使いください。

パズルであそんだよ

7がつ 30にち もくようび

6ねんせいが ずこうの じかんに つくった ぱするで あそばせて もらいました。

6ねんせいが 1ねんせいの きょうしつに もってきて くれました。

ほんとうなら、いっしょに あそんで もらうことが できるのですが、きょうしつに おおくの にんずうが はいることが できないので、1ねんせいだけで あそびました。

むずかしいものや かんたんなもの、かわいいものなど いろいろな ぱずるを たのしみました。

はやく 6ねんせいの おにいさんや おねえさんと あそぶことが できたらいいなと おもいます。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生のあさがお

画像1 画像1
画像2 画像2
7がつ29にち すいようび

1ねんせいが まいにち そだてている あさがおです。

たくさんの きれいな はなを さかせました

とても あざやかないろや うすくて きれいな いろなど いろいろな いろの はなを さかせました。

これも、1ねんせい みんなが あいじょうを こめて おせわを したからだと おもいます。

やすみじかんの たびに、あさがおを みにいく こどもたち。

あめが つづいて、みずやりを しない ひも ありましたが、あさがおのことは いつも きにかけて いました。

あすからは、いえで おせわの つづきをします。

たねをとって、のこしておいて くださいね。



1ねんせいのせんせいより


6年生 その63

画像1 画像1
7月29日(水)

 1学期も終盤になり、各クラスではいろいろな活動がなされています。


 現在、大阪府でもいわゆる「黄信号」が灯っています。昨今の情勢を鑑み、学校と子ども(家庭)をつなぐツールとして『Microsoft TEAMs』という、双方向型の遠隔授業を導入しつつあります。
 まずはオンラインでコミュニケーションがとれるように、ログインをしていきました。まだまだ悪戦苦闘していますが、徐々に慣れていきます。

 また、算数をはじめ、いろいろなテストが多く実施されています。
 テスト直前には、ふりかえりの時間を設け、必死に教科書を読み込んだり、グループで問題を出し合ったりする姿も見られました。


 さて、明日から土日を挟んで4日間は、学期末懇談会です。子どもたちは給食終了後に下校しますので、おうちでの過ごし方も確認していただけるとありがたいです。

画像2 画像2

6年生 その62

画像1 画像1
7月28日(火)

 単元のたしかめ問題も解き、いよいよテストが近づいてきました。

 新たな「逆数」という言葉も学びましたが、整数や小数などが混じった少しひねった問題でも、落ち着いて考える子が多くいます。これは期待できそうですね。
 あとは、約分や単位を書き忘れないように気を付けて、実力を発揮できますように!
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/17 卒業式予行
3/18 卒業式前日準備 13:30下校(5年生 15:00ごろ下校)
3/19 卒業式

いじめ防止について

働き方改革関係

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

運営の計画

学校協議会

校長経営戦略支援予算

学校だより

校長だより

お手紙

令和2年度 がんばる先生支援事業

学校と家庭における双方向通信