6年 栄養指導の学習
林先生による栄養についての学習です。
栄養のバランスを考えるためには、黄、赤、緑の食べ物が必要です。さすが6年生、自分で考えたお弁当メニューに三つの色の食品が入っています。 さて、その割合は?という学習です。 黄:赤:緑の割合は6:2:4がよいことを知り、今度はタブレットを使い、主食、主菜、副菜をバランスよくお弁当箱に詰めました。彩りも考え、おいしそうなお弁当ができあがりました。 第3回 授業研究会 研究討議会
1年生「子どもをまもるどうぶつたち」5年生「『弱いロボット』だからできること」の授業研究会の後に、研究討議会を開きました。指導講評には、神戸常磐大学 教育学部 教授 山下敦子先生にお越しいただきました。「子どもたちの思考を働かせるための発問の工夫」「評価の仕方」などについてご指導いただきました。
3年 書き初め
「明るい心」というお題で、初めての毛筆の書き初めにチャレンジしています。
『折れ』や『はね・はらい』など、これまでの学習を生かして、書き初め用の長〜い半紙に書いていきます。 「手が震える…。」 「いい感じにできた!」 いろんな声があがりつつ… 「どっちの方がいいと思う?」 「こっちは『る』がいい感じだけど、『心』はこっちかな…」 と出来具合も念入りにチェック! それぞれ立派に仕上がりました! 3年 音楽&理科
3年生から取り組んでいるリコーダー。
とてもうまくなってきました。 出せる音もたくさん増えました。 今は、「パフ」などに取り組んでいます。 音もいろんな種類がありますが、とても楽しい音楽なので、みんな楽しく演奏しています。 理科では、じしゃくのふしぎを学習しています。 『じしゃくは下じきや本を通って引っ付けることはできるか』を実験しています。 「こんな分厚さがあっても引っ付いた!」 「こんなに力があるんだ!」 自分の体験で理科を味わって学習しています。 5年 国語科の学習について
5年生は、「人とテクノロジーの付き合い方」について考えました。テクノロジーには、人の手助けをしてくれるような良い面もあれば、悪用されるような悪い面もあることを学習し、自分の考えをまとめました。
|
|