手洗い、うがい、消毒、ソーシャルディスタンス等を心がけて、感染予防に気をつけましょう。また水分補給をしっかりとして熱中症にも気をつけましょう。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食の献立は、麻婆茄子、オクラの甘酢和え、ツナと青梗菜の炒め物、ご飯、牛乳でした。麻婆茄子にはひき肉がたっぷりで、なすやにんじん、玉ねぎ、ピーマンなどが彩りを添えています。少し辛口でご飯が進みました。オクラはさっぱりした甘酢の味わいと食感が楽しめました。ツナは、コーンとよく炒められ青梗菜がよく合っていました。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食の献立は、鮭の醤油風味焼き、五目汁、高野豆腐の炒り煮、ご飯、牛乳でした。焼き物機でふっくらと焼かれた鮭には醤油の香りがしていました。五目汁は出汁の香りが引き立っていて、たけのこの食感がアクセントになっています。高野豆腐にはひじきがたっぷり入っていてひき肉の旨味もあり、ご飯に合う優しい味つけでした。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食の献立は、ホイコーロー、中華スープ、枝豆、ご飯、牛乳でした。ホイコーロー(回鍋肉)とは、中国料理て、材料を煮たもの鍋にもどし、炒めて仕上げることを回す鍋と書いて回鍋(ホイコー)といいます。そして、豚肉のことを肉(ロー)というのでホイコーロー(回鍋肉)というそうです。キャベツやピーマンも一緒に炒められていて、濃いめの味つけがご飯によく合いました。中華スープは優しい味わいで野菜もとろとろに煮込まれていて、味わい深かったです。枝豆も食感が楽しめました。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食の献立は、鶏肉とてぼ豆のスープ煮、じゃがいもとトマトのチーズ焼き、なし(二十世紀)、パン、牛乳でした。鶏肉は柔らかくいろいろな野菜の味が感じられるスープ煮になっていました。てぼ豆は食感がいいアクセントになっていました。チーズ焼きはじゃがいもが柔らかくトマトの酸味がチーズとよくあっていました。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食の献立は、豚肉の甘辛焼き、味噌汁、オクラのおかか炒め、ご飯、牛乳でした。下味がしっかりついた豚肉と柔らかく蒸し焼きにされた玉ねぎ、ピーマンがバランスよく、ご飯に合う味付けでした。味噌汁にはわかめや豆腐、キャベツ、にんじん、もやし、えのきたけなどの具たくさんで、栄養満点です。オクラはかつお節がたっぷりかかっていて、おいしかったです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/18 卒業式準備
3/19 卒業式
3/20 春分の日
3/23 給食終了