6年生とのお別れ(1年生)
3月18日(木)、1年生が6年生の教室までやってきました。
6年生は、この1年間、1年生の給食準備や掃除の時間を手伝ったり集会で面倒を見たりと、1年生にとって、とても身近で頼りになる存在でした。 そこで今日は、そんな6年生に、1年生全員で感謝の気持ちを伝えました。そして最後には、「中学生になっても頑張ってねー!」と、みんなで元気に手を振ってお別れをしました。 今は体も大きくなった6年生も、入学した頃は今日の1年生のようにこんなに幼かったんですね。6年間で立派に成長した姿、とても嬉しく思います。 ![]() ![]() 卒業式予行
3月17日(水)、6年生が卒業式の予行練習を行いました。会場準備も整い、雰囲気も卒業式本番さながらです。緊張感の漂う凛とした空気の中、最後の練習に取組みました。
いよいよ卒業式まで、あと2日です。堂々と立派な姿で卒業してほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 海洋ゴミ啓発アニメ
3月16日(火)、4年1組では、海洋ゴミ啓発アニメ『サンタ・カンパニー〜真夏のメリークリスマス〜』を観ました。
様々な種類の海洋ゴミの中で、現在もっとも問題とされているのが、海洋ごみの半分以上を占めるプラスチックごみです。海洋プラスチックごみをこのまま放っておくと、今小学生の子どもたちが親世代になる頃には、世界中の海の全ての魚の量より多くなると言われています。 この作品を観ることを通して、ひとりひとりの行動を変えることが大切であることに気づき、子どもたちが一歩を踏み出したり考えたりするきっかけになればと思います。 このアニメは、全てのクラスで視聴します。 ![]() ![]() 城東ハッピー新聞(3月号)
3月15日(月)、今日は城東ハッピー新聞3月号を紹介します。
3月号は今年度最後の発行ということで、新聞委員会での活動を通した1年間の思い出が掲載されています。 この1年の活動はとても充実していて、やりがいがあったようです。 またほかに、6年生の中学校進学に向けての抱負や5年生の最高学年になることに対しての決意なども掲載されており、それぞれ期待に溢れ、やる気いっぱいであることが感じられます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 東日本大震災
3月11日(木)、東日本大震災から10年となる今日。発生時刻の午後2時46分に児童、教職員全員で黙祷を捧げました。
また各学級では、東日本大震災についての学習を行いました。 ![]() ![]() |
|