東田辺小学校ホームページをご覧いただきありがとうございます。

3月19日 卒業式

晴天に恵まれ、第77回卒業式を行うことができました。今年度も感染対策のため、来賓と在校生の参加がかなわずでした。
47名の卒業生は、成長した姿で旅立ちました。
これまで、子ども達の成長を支えていただきました皆様に感謝いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆3月17日 本日の給食☆

今日の給食は

☆黒糖パン
☆牛乳
☆鶏肉のみそバターソース
☆スープ煮
☆デコポン
でした。

鶏肉のみそバターソースは、鶏肉に塩、ワインで下味をつけ、焼き物機で焼きます。
八丁味噌、赤みそ、砂糖、バター、水でソースを作り、でん粉でとろみをつけています・
今回初めて出る献立でしたが、子ども達に大好評でした。

スープ煮は、豚肉を主材に、じゃがいも、キャベツ、にんじん、たまねぎ、青みにむきえだまめを使用した洋風の煮ものです。

これにデコポンがつきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆3月12日 本日の給食☆

今日の給食は

☆ごはん
☆牛乳
☆鶏肉のてり焼き
☆さつまいものみそ汁
☆きんぴらごぼう
でした。

鶏肉のてり焼きは、砂糖、みりん、こいくちしょうで下味をつけ、焼き物機で焼きます。
甘辛い味つけはご飯によくあい子どもたちにも大好評の一品です。

さつまいものみそ汁は、にぼしでだしをとり、さつもいもと、たまねぎの甘みをいかしたみそ汁です。

きんぴらごぼうは、豚肉と食物繊維が豊富なごぼう、にんじんを甘辛くいためています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆3月10日 本日の給食☆

今日の給食は

☆コッペパン
☆牛乳
☆とうふのミートグラタン
☆押麦と野菜のスープ煮
☆デコポン
でした。

とうふのミートグラタンは、主材にとうふと牛ひき肉、大豆(粒状)を使用しています。
粒状の大豆を使用することで、脂っぽさが抑えられ、大豆が苦手な子どもにも食べやすい献立です。

押麦と野菜のスープ煮は、鶏肉を主材に、押麦、じゃがいも、キャベツ、にんじん、グリーンピースを使用した栄養満点な洋風の煮ものです。

これにデコポンがつきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

☆3月9日 本日の給食☆

今日の給食は

☆ごはん
☆牛乳
☆さごしのおろしじょうゆかけ
☆一口がんもとさといものみそ煮
☆れんこんのいためもの
でした

さごしのおろしじょうゆかけは、しょうが汁と料理酒で下味をつけたさごしを焼き物機で焼きます。
みりん、こいくちしょうゆ、だいこんおろしで作ったたれをかけます。

一口がんもとさといものみそ煮は、鶏肉、さといも、たまねぎ、つなこんにゃく、一口がんも、にんじん、彩りにさんどまめを使用したみそ味の煮ものです。
野菜の甘みとみその風味でとても美味しい煮ものでした。

れんこんのいためものは、甘辛く味つけしたいためもので、ごはんにとても合う一品です。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

配布文書

双方向通信

運営に関する計画

学校協議会

事務室より

「がんばる先生支援」研究支援(東田辺小学校)

「がんばる先生支援」研究支援(大阪市理科部)

校長経営戦略支援予算