東田辺小学校ホームページをご覧いただきありがとうございます。

1月26日 新1年生保護者説明会について

1月26日(火)の10時30分から新1年生保護者説明会があります。
体育館で行いますので、スリッパか上履きの持参をお願いします。また、外靴を入れる靴袋も持参していただければと思います。
どうぞよろしくお願いします。

☆1月21日 本日の給食☆

今日の給食は

☆黒糖パン
☆牛乳
☆鶏肉のオイスターソース焼き
☆中華スープ
☆チンゲンサイとコーンの中華あえ
でした。

鶏肉のオイスターソース焼きは、しょうが汁、にんにく、オイスターソース、こいくちしょうゆで下味をつけた鶏肉を焼き物機で焼きます。
外はカリッと、中はジューシーでしっかりと味とがしみ込んでいてとても美味しかったです。

中華スープは、豚肉を主材に、もやし、にんじん、とうふ、たまねぎ、青みににらを使用した具だくさんのスープです。

チンゲンサイとコーンの中華あえは、ゆでたチンゲンサイとコーンに、砂糖、米酢、うすくちしょうゆ、ごま油で作ったタレをかけ、あえます。
緑色と黄色のいろどりのよいさっぱりしたあえものです。

画像1 画像1
画像2 画像2

☆1月19日 本日の給食☆

今日の給食は

☆コッペパン
☆牛乳
☆あじのレモンマリネ
☆てぼ豆のスープ煮
☆固形チース
☆マーマレード
でした。

あじのレモンマリネは、年1回使用できるあじをでんぷんをつけ油であげ、じっくりといためて甘みをだしたたまねぎと国産のレモンで作ったマリネ液をからませます。
カラッとあがったあじにさっぱりとしたタレがよく合いとても美味しかったです。

てぼ豆のスープは、豚肉を主材に、キャベツ、じゃがいも、にんじん、さんどまめ、コーン、食物繊維がたっぷりなてぼ豆を使った具だくさんの洋風の煮ものです。

これに固形チーズ、マーマレードが1人1個つきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆1月18日 本日の給食☆

今日の給食は

☆ごはん
☆牛乳
☆鶏肉の甘辛焼き
☆かす汁
☆くりきんとん
でした。

鶏肉の甘辛焼きは、鶏肉を料理酒、砂糖、みりん、こいくちしょうゆで下味をつけ、たまねぎと混ぜ合わせ、焼き物機で焼きます。
甘辛いタレがしみ込んでごはんによくあう一品でした。

かす汁は、年1回だけ登場する汁ものです。さけやこんにゃく、根菜類を煮込みうすくちしょうゆ、みそ、酒かすで味つけします。
寒い日に体が温まる具だくさんの汁ものはうれしいですね。

くりきんとんは、さつまいもを煮崩れるまで柔らかく煮、くりを加え、砂糖、塩、みりんで味つけします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆1月15日 本日の給食☆

今日の給食は

☆ごはん
☆牛乳
☆筑前煮
☆ひじき豆
☆だいこんのゆず風味
でした。

筑前煮は、福岡の郷土料理で、鶏肉、れんこん、ごぼう、にんじんなどの野菜をいため、だし、砂糖、みりん、塩、うすくちしょうゆ、こいくちしょうゆで煮込んだ料理です。
こんにゃくや野菜等、いろいろな材料を使っています。

ひじき豆は、乾燥の国産大豆を熱湯につけふやかし、でんぷんをまぶして油であげます。
戻したひじき、砂糖、こいくちしょうゆを合わせて煮つめ、大豆にからませます。
少し歯ごたえがあり、よく噛むことで大豆の甘みも感じられる献立です。

だいこんのゆず風味は、だいこんを焼き物機で蒸し、砂糖、塩、米酢、うすくちしょうゆ、ゆず(果汁)を合わせて煮、だいこんにからませます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

配布文書

双方向通信

運営に関する計画

学校協議会

事務室より

「がんばる先生支援」研究支援(東田辺小学校)

「がんばる先生支援」研究支援(大阪市理科部)

校長経営戦略支援予算