東田辺小学校ホームページをご覧いただきありがとうございます。

12月15日 6年 くすりの正しい使い方講座

12月15日(火)の5時間目に、学校薬剤師の藤田先生による「くすりの正しい使い方講座」がありました。
6年生の児童に、正しい薬の飲み方や、薬物乱用の危険性について、実験やスライドを交えながら教えてくださいました。
画像1 画像1

☆12月14日 本日の給食☆

今日の給食は

☆コッペパン
☆牛乳
☆豚肉のガーリック焼き
☆スープ
☆ほうれんそうのソテー
☆ソフトマーガリン
でした。

豚肉のガーリック焼きは、豚肉をにんにく、ワイン、塩、こしょう、こいくちしょうゆ、綿実油で下味をつけ、焼き物機で焼きます。
にんにくの風味が食欲をそそる一品です。

スープは、鶏肉を主材にじゃがいも、たまねぎ、にんじん、キャベツ、青みにグリーンピースを使用したスープです。

ほうれんそうのソテーは、これからが旬のほうれんそうを下茹でし、コーンと一緒にいため、塩、こしょう、うすくちしょうゆで味つけしています。

画像1 画像1
画像2 画像2

「学校で働く看護師さん募集」 教育委員会からのお知らせ

 大阪市の小学校や中学校には、たんの吸引や胃ろう、導尿等、医療的ケアを必要とする子どもたちが多く学んでおり、安心・安全な学校生活を送るためには、看護師さんのサポートが必要です。
 近くの学校で、これまでの看護師としての経験を役立ててみませんか。

 ご協力いただける方がいらっしゃいましたら、詳しくは、
 大阪市教育委員会 インクルーシブ教育推進担当
住  所:大阪市東淀川区東淡路1-4-21
連絡先: 06-6327-1009 
 にお問い合わせください。
要項はこちらに掲載しております。

http://swa.city-osaka.ed.jp/weblog/files/e74169...

https://www.city.osaka.lg.jp/kyoiku/page/000050...

☆12月9日 本日の給食☆

今日の給食は

☆黒糖パン
☆牛乳
☆カレーうどん
☆はくさいのおひたし
☆りんご
でした。

カレーうどんは、牛肉を主材にうすあげ、たまねぎ、にんじん、青みに青ねぎを使用しています。
牛肉、野菜をいためて、だしを加えて煮、塩、カレールウの素、こいくちしょうゆで味つけしています。
寒い時期に体の温まる一品です。

はくさいのおひたしは、旬のはくさいを焼き物機で蒸し、だし、砂糖、うすくちしょうゆを合わせた調味液であえます。

これに、りんご1人1切れつきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

☆12月7日 本日の給食☆

今日の給食は

☆コッペパン
☆牛乳
☆とうふハンバーグ
☆カリフラワーのスープ煮
☆固形チーズ
☆ブルーベリージャム
でした。

とうふハンバーグは、油を切ったツナに、とうふ、荒みじんに切ったたまねぎ、砂糖、塩、こいくちしょうゆを混ぜ合わせ、1人1個ずつまとめ、焼き物機で焼きます。これにケチャップが1人1個かけて食べます。

カリフラワーのスープ煮は、豚肉、カリフラワー、にんじん、キャベツ、しめじ、青みにさんどまめを使用した洋風の煮ものです。
カリフラワーがほくほくと煮あがっていてとても美味しい煮ものでした。

これに、固形チーズとブルーベリージャムが1人1個つきます
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

配布文書

双方向通信

運営に関する計画

学校協議会

事務室より

「がんばる先生支援」研究支援(東田辺小学校)

「がんばる先生支援」研究支援(大阪市理科部)

校長経営戦略支援予算