いのち一番! にこにこ二番! あいさつ三番!

3年生 栄養学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月13日(金)に栄養学習があり、カルシウムについて学びました。
 カルシウムが多い主な食品についてや1日に摂取しなければならないカルシウムの量についてわかりやすく教えてもらい、牛乳が苦手な子も頑張って飲むぞと言っていました。

11月16日(月) 作品展のポスター掲示

画像1 画像1 画像2 画像2
学習サポーターさんが作品展のポスターを作製・掲示してくださいました。11月26日〜28日の「KIREKITA ART」のポスターです。ソーシャルディスタンスも呼びかけています。いつも校内や通学路でのポスターの安全・安心のメッセージ発信、ありがとうございます。

11月16日(月) 1週間のスタートです。

画像1 画像1 画像2 画像2
深まる秋。1週間の始まりです。
コロナ第3波を警戒して放送の児童朝会で「手指の消毒」「マスクの使い方」「大声で話さないこと」「フィジカルディスタンス」などの話をしました。
自然園の紅葉は1週間ごとに鮮やかになっていきます。コロナ対策をしながら、読書の秋、芸術の秋などにふさわしい第2学期後半の学習活動の展開していきます。

11月13日(金) 給食

 今日の献立は、

○ドライカレービビンバ
○トック
○牛乳   でした。

 「ドライカレービビンバ」は、令和2年度学校給食献立コンクール優秀賞作品をもとにした献立です。生徒が考えた、【献立のねらい】は、『栄養を考えて、野菜を多く使い、見ためでも食欲がわくように、みんなが好きなカレーを、韓国・朝鮮料理とアレンジして「ドライカレービビンバ」を考えました。また、いろいろな国の食について考えるきっかけになってほしいと思っています。』とのことです。児童に大好評でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月13日(金) 晩秋の自然園・雑草園

画像1 画像1 画像2 画像2
自然園のどんぐりが色づき始めました。
雑草園ではイヌタデが群生しています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/19 第43回卒業式
3/23 給食終了
3/24 修了式
その他
3/20 春分の日
3/25 春季休業

全国体力・運動能力調査

教員の働き方改革