4年 授業研究のプレ授業
今年度の研究教科「国語」の授業研究締めくくりは4年生です。昨日、4−1森田学級でプレ授業がありました。
授業規律が非常にきちんと浸透しているクラスです。教室環境や児童の学習態度で、すぐにわかります。先生の話を聞く態度、姿勢。ワークシートに字を書く姿勢。先生と子どもたちとのやりとり。担任が社会見学下見の時、自習の看護に入っても、学習態度はピカイチです。学級経営が素晴らしい。 経験の浅い教師には、参観して学んでほしいところがいっぱいでした。 今日の給食 11月27日(金)
本日の献立 ・さごしのおろしじょうゆかけ
・大豆と冬野菜の煮物 ・きゅうりのしょうがづけ ・ごはん ・牛乳 1年1組で、給食を食べました。「先生、きゅうり嫌いやねん。みんな、えらいね。」と、ほめると増やす子続出(笑) 私がきゅうりをイヤイヤ食べていたら心配そうに見ていました。「嫌いなものは先に片付ける派」というと、「いっしょや」という子もいました。 児童集会 11月26日
今日の児童集会は、生活集会委員会による来週から始まる「ルールを守ろう週間」の呼びかけです。
学校みんなで守る「手洗いをきちんとしよう」「ソーシャルディスタンスを守ろう」の重要性がよくわかるように、コントで教えてくれました。 また、学年ごとに守るルールも発表されました。6年生は、「8:30までに宿題を提出しよう」というルールでした(^O^) 6年生は何かと忙しいですから大変ですが、時間を効率的に使うようにがんばりましょう。 低学年も、なわとび週間が始まりました!
昨日の15分休みから、低学年(1年〜3年)もなわとび週間が始まりました。
上着を脱いで、マスクも取って、スタートです。 前跳びを「トーン、ト!トーン、ト!」ではなく、「トントントントン」とリズムよく跳べるためには、脇をしめて手首を回すとうまくいきます。 低学年の前で見本で跳んでくれている、運動委員の高学年を見ながら、がんばっていた1年生たちです。 3年 栄養指導
松坂先生による栄養指導が、各学年で始まっています。昨日は、3年生で「じょうぶな ほねや はを つくろう」という学習をしました。
「カルシウム」という栄養素の名前や、はたらき、含まれている食材や効果的な食べ方、食生活の中で気をつけることなどを、わかりやすく教えていただきました。 |